【2025年】川崎市麻生区で評判!おすすめの内科5院

内科とは、体にさまざまな不調があるときに受診する診療科です。風邪やインフルエンザ、高血圧、糖尿病といった一般的な症状や疾患のほか、精神的な原因による体調不良なども診察対象になります。

初期診療(プライマリ・ケア)の窓口としても機能しており、「どこに行けばいいかわからない体調不良」の場合にも、まず相談できる身近な存在です。川崎市麻生区には、地域に根ざして患者さんの体調不良や持病に対応する内科医院が多数あります。

この記事では、川崎市麻生区で評判の内科クリニックを5つご紹介します。内科の受診を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

目次

川崎市麻生区で名医が在籍する内科5院

ユミカ内科小児科ファミリークリニック

ユミカ内科小児科ファミリークリニック
引用元:ユミカ内科小児科ファミリークリニック

ユミカ内科小児科ファミリークリニックは、小田急線柿生駅北口徒歩1分という好立地にあるクリニックです。保険診療や自由診療に加えて、生活習慣病の改善に向けた生活・栄養指導、肛門鏡検査、各種血液検査などを行い、地域のファミリードクターとして健康管理を幅広く支援しています。

健康に関するさまざまな悩みを相談できる、地域に根ざした医院です。

  • ユミカ内科小児科ファミリークリニックのイメージ01
  • ユミカ内科小児科ファミリークリニックのイメージ01

ユミカ内科小児科ファミリークリニックの特徴

内科・小児科を中心に「地域密着型医療」の実践を目指す

クリニックでは、地域に根ざした医療の実践を目指し、内科・小児科を中心とした診療を行っています。一般診療のほか、定期健診や川崎市の大腸がん検診、肝炎ウイルス検査などを行い、小児科では、川崎市の公費による予防接種のほか、各種予防接種(有料)にも対応が可能です。

なお、予防接種の適切な接種時期を過ぎている場合でも、有料でワクチンの取り寄せが可能な場合があります。接種をご希望の方は、事前にクリニックへ問い合わせてみるとよいでしょう。

更年期や老年期のお悩みなど臨床経験を活かした診察を行う

院長はこれまで、内科をはじめとする複数の診療科で診療経験を重ねてきました。その臨床経験をもとに、一般内科の診療に加え、更年期障害や高齢期に特有の症状に対応する診療、心臓や血管の不調に関するご相談、生活習慣の改善を支援する糖尿病の診療など、専門性のある分野にも対応しているのが特徴です。

また、診療にあたっては、患者さんご本人だけでなく、ご家族の病気の治療とともに、日常生活における健康管理の支援にも力を入れています。

保険診療に加え自費診療による健康支援に取り組む

クリニックでは、保険診療に加え、ご希望に応じた自費診療も行っています。ビタミン剤とプラセンタエキスを組み合わせた注射(いわゆる「にんにくプラセンタ注射」)や、低用量ピル、ED治療薬の処方、動脈硬化治療などがその例です。

また、花粉症の時期には、眠気などの副作用が気になる方に配慮した注射療法にも対応しています。本クリニックにおける自費診療の詳しい内容や適応については、診察時に医師へ相談してみるとよいでしょう。

医院情報

医院名ユミカ内科小児科ファミリークリニック
診療科目内科・小児科
電話番号044-981-0227
所在地〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生5-40-1 鈴木ビル1階
公式サイト

診療時間

時間
9:00 ~ 13:00
15:00 ~ 19:00
備考
  • 休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日

アクセス情報

最寄駅
  • 小田急線「柿生駅」北口より徒歩1分
駐車場有り(14台)
Google map

にもり内科クリニック

にもり内科クリニック
引用元:にもり内科クリニック

にもり内科クリニックは、一般内科をはじめ、高血圧や糖尿病などの生活習慣病、消化器疾患などに対応した診療を行うクリニックです。また、通院が困難な患者さんには、医師や看護師が定期的に訪問する訪問診療も行っています。

小田急線柿生駅から徒歩3分の通院しやすい場所にあり、土曜の午前中も診療を行っているため、平日は忙しい方でも受診しやすい環境が整っている医院です。

にもり内科クリニックの特徴

一般内科から禁煙のサポートまで幅広い科目の診療を行う

にもり内科クリニックでは、内科全般を扱う一般内科に加えて、生活習慣病や消化器疾患、皮膚疾患なども診察しています。また、禁煙を目指す方のための診療にも対応しており、院長が個々の状況に応じた診療を行っているのが特徴です。

本クリニックの診察では、これまでの喫煙歴などを確認したうえで医師が現在の健康状態を把握し、必要に応じて禁煙補助薬を処方します。一定の条件を満たすことで、禁煙治療を保険適用とすることも可能です。

来院が難しい方のために在宅医療(訪問診療・往診)を実施

クリニックでは、医師や看護師が定期的に患者さんのご自宅や施設を訪問し、計画的な治療、看護、健康管理などを行う「訪問診療」を実施しています。通院が難しい方でも、外来と同様の診療や検査、薬の処方を受けられるサービスです。

また、院長は新百合丘総合病院緩和ケア内科に在籍していた経験があり、緩和ケア病棟との連携体制も整えています。ご本人やご家族が入院による緩和ケアを希望される場合には、病状などを確認のうえ、必要に応じて入院先の調整なども相談可能です。

予防接種・検査など自費診療では料金を明示

クリニックでは、自費診療による新型コロナウイルス検査や血中抗ピロリ抗体価検査、各種予防接種(インフルエンザ・帯状疱疹など)に対応しています。検査にかかる日数や結果の連絡方法については、受付にご確認ください。

検査・接種の費用は公式Webサイトに税込の金額が掲載されており、あらかじめ確認が可能です。また、検査の結果に基づく証明書の発行にも対応しており、証明書の発行費用についても公式サイトで確認できます。

医院情報

医院名にもり内科クリニック
電話番号044-987-1177
所在地〒215-0021 神奈川県川崎市麻生区上麻生6-29-36
公式サイト

きむら内科クリニック

きむら内科クリニック
引用元:きむら内科クリニック

きむら内科クリニックは、身体の不調だけでなく、精神面にも配慮した診療を行うことを目指すクリニックです。循環器内科や呼吸器内科など、さまざまな症状に対応する診療を提供しています。

患者さんの生活に寄り添ったアドバイスや生活指導にも力を入れており、特に心臓病や脳卒中といった重篤な疾患については、一次予防や早期発見にも努めている医院です。

きむら内科クリニックの特徴

心の状態にも寄り添う医療を目指す

クリニックが目指しているのは、患者さんとのコミュニケーションを大切にし、心身の両面に配慮した丁寧な診療です。一人ひとりの生活背景や精神的な不安にも目を向け、不調の原因だけでなく、病気にまつわる悩みにも寄り添います。

また、自費診療で相談の機会を設けており、身体の不調にストレスや不安が関係しているかもしれないと感じたときや、健康や医療についてどこに相談すればよいかわからない場合、そのほか医療に関するさまざまな相談が可能です。

他の医療機関との連携で患者さんに適した医療を提供

クリニックでは、院内での対応にこだわらず、地域にある他の病院や専門医療機関とも適切に連携をとりながら、患者さん一人ひとりに合った医療の提供を目指しています。

また、診療においては身体的な症状の治療だけでなく、患者さんの心の状態や生活背景にも目を向けながら、バランスの取れた医療を心がける方針です。心と身体の両面からアプローチすることで、病気そのものだけでなく、それに伴う不安や生活の課題にも対応し、患者さんが自立した日常生活を送れるよう支援します。

予約料500円でゆったりと診察を受けられる

クリニックでは、14時から16時の時間帯を予約優先診療としており、予約料(500円)を支払うことで、待ち時間を短縮しつつ比較的ゆとりのある環境で診察を受けることが可能です。 また、土曜の午前中も診療を行っているため、平日に来院が難しい方にとって利用しやすい体制となっています。

さらに、曜日や時間を指定して受けられるオンライン診療も実施しており、通院が困難な方でも専用アプリを通じて診察を受けることができるでしょう。

医院情報

医院名きむら内科クリニック
電話番号044-981-6617
所在地〒215-0025 神奈川県川崎市麻生区五力田2-14-6
公式サイト

だるま内科・内視鏡クリニック

だるま内科・内視鏡クリニック
引用元:だるま内科・内視鏡クリニック

だるま内科・内視鏡クリニックは、「身近なかかりつけ医」であることを診療理念とし、一般内科、生活習慣病、消化器内科など、総合的な内科診療を提供しています。地域に暮らす方々の健康維持・管理をサポートすることを目指すクリニックです。

また、胃や大腸の内視鏡検査やポリープ切除にも対応しており、患者さんの不安や負担に配慮した検査環境づくりに努めています。

だるま内科・内視鏡クリニックの特徴

内視鏡検査や幅広い内科診療で健康をサポート

院長は日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医であり、これまでに培った経験を活かして、患者さんの負担軽減に配慮した内視鏡検査を行っています。希望に応じて、吐き気を感じにくいとされる経鼻内視鏡による検査も可能です。内視鏡検査でがん化の可能性がある大腸ポリープが見つかった場合には、状況に応じてその場で日帰りによる切除術を行うことがあります。

検査後の感染対策として、内視鏡の洗浄には専用の洗浄・消毒装置を用い、衛生管理に努めていることも特徴です。

各分野の専門医資格を持つ医師が対応

診察は、消化器内視鏡専門医である院長と、日本内科学会 総合内科専門医・日本循環器学会 循環器専門医の資格を持つ副院長が担当します。専門分野の異なる医師が連携し、多角的な視点から患者さんの健康をサポートするクリニックです。

通院しやすい環境づくりにも配慮しており、駐車場は医院前に6台分用意しているほか、近隣ドラッグストアの大型無料駐車場も利用できます。また、インターネットから予約できるシステムがあり、初診の方でも利用が可能です。院内はバリアフリーになっており、車いすの方も来院しやすい環境でしょう。

費用や治療内容の丁寧な説明を心がける

院長は、これまで大腸がんで苦しむ患者さんを診てきた経験から、「内視鏡検査のハードルを下げること」が目標です。忙しい方でも検査を受けやすいよう、土曜日にも検査を実施するなど、受診しやすい体制を整えています。

また、各種予防接種や市の特定健診にも対応しており、幅広いニーズに応じた診療が可能です。診療にあたっては、患者さんご自身に納得して治療を受けてもらうため、費用や治療内容について丁寧に説明することを心がけています。

医院情報

医院名だるま内科・内視鏡クリニック
電話番号044-988-8825
所在地〒215-0022 神奈川県川崎市麻生区下麻生2丁目3-7
公式サイト

新百合ヶ丘龍クリニック

新百合ヶ丘龍クリニック
引用元:新百合ヶ丘龍クリニック

新百合ヶ丘龍クリニックは、親子代々にわたり、地域のかかりつけ医として診療を行うクリニックです。患者さんの気持ちを優先的に受け止め、インフォームドコンセント(説明と同意)にもとづく医療を提供します。

診察には電子カルテやインターネットからの予約、Web問診など、患者さんの待ち時間を少しでも軽減させる取り組みを行っていることが特徴です。

新百合ヶ丘龍クリニックの特徴

内科・循環器内科で親子代々地域を支える

クリニックは、1980年の開業以来、40年以上にわたり地域に親しまれています。現在の院長は、父である前院長から医院を引き継ぎ、自身の専門分野である循環器内科を中心とした新たな診療体制を整えました。

勤務医時代には、重篤な心疾患の患者さんを数多く診療してきたという経験があり、「重症化する前に適切な対応をすることが重要」との考えから、患者さんの声に丁寧に耳を傾けながら、生活習慣病などの診療にあたっています。

親子向けの相談窓口の併設で心理ケアや子育てサポートプログラムを提供

クリニックでは親子が健康に過ごせるよう、身体と心の両面から診療を行っています。また、医師が臨床心理士などの専門職と連携し、日常生活に関する相談に対応する「心理ケア」や、親子の心身の不調や生活上の困難の予防を目的とした「子育てサポートプログラム」も定期的に実施しているのが特徴です。

不要な検査・診断・治療は行わず、患者さんに寄り添い、相談しながら、本当に必要な診断をしっかり行うことを基本としています。

親子の診療では自由診療を含め料金の詳細を明示

親子の診療では、保険診療枠と自由診療枠の両方を設けており、保険診療では長めの診療時間を確保することで、親と子それぞれのケアを保険診療内で提供できるよう配慮しています。診療時間を十分に確保している関係上、保険診療の費用とは別に予約料が発生するという仕組みです。

また、料金の詳細は公式サイトに明示されており、予約料や自由診療の料金が確認できるため、通院前にどのくらいの費用が発生するかをあらかじめ把握できます。

医院情報

医院名新百合ヶ丘龍クリニック
電話番号044-955-7231
所在地〒215-0026 神奈川県川崎市麻生区古沢7
公式サイト
ベストチョイス編集部
ベストチョイス編集部

「best choice(ベストチョイス)クリニック byGMO」は、地域や診療内容に基づいた検索機能を使って、複数のおすすめ医院から最適のクリニックを比較して探せるポータルサイトです。
各医院の診療時間、設備、スタッフなどの詳細情報が充実しているので、安心してクリニックを選ぶことができます。

この記事をシェアする
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
RELATED POSTS関連記事
記事一覧
キーワード検索
人気キーワード
エリアから探す