【2025年】広島市で評判!おすすめの整形外科5院

腰や膝、肩などの痛みは、年齢を問わず多くの人が抱える身近な悩みです。長時間のデスクワークや立ち仕事、スポーツによる負傷など、さまざまな要因で関節や筋肉に不調が生じることがあります。痛みを我慢していると、日常生活に支障をきたすだけでなく、症状が悪化してしまうことも少なくありません。

整形外科では、こうした体の痛みや不調の原因を調べ、薬の処方や注射、リハビリテーションなどの治療を行います。とはいえ「どのクリニックを選べばよいのか分からない」と迷うこともあるでしょう。本記事では、広島市にある整形外科5院をご紹介します。

目次

広島市で名医がいるおすすめの整形外科5院

医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニック

医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニック
引用元:医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニック

広島市中区にある医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニックは、整形外科領域の診療とリハビリテーションの両面から治療を行うクリニックです。

広電1号線(宇品線)「日赤病院前駅」から 徒歩8分の立地で、敷地内には駐車スペースを5台分確保しています。診療日は平日と土曜日の午前中です。オンライン予約にも対応しており、整形外科の診察だけでなくリハビリテーションの予約も行えます。

  • 医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニックのイメージ01
  • 医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニックのイメージ01

医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニックの特徴

画像診断を活用した診療体制

医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニックでは、骨や関節、筋肉などの痛みや不調に対する診療を行っており、診療の判断材料として画像診断を取り入れています。

なかでも超音波検査は、体内の組織や関節の状態をリアルタイムで可視化できる画像検査です。検査時の痛みや放射線被ばくの心配が少なく、スポーツによる損傷や関節の異常などを確認できます。検査結果に基づき、薬物療法・注射・リハビリテーションなど患者一人ひとりに合わせた治療を提案しているクリニックです。

一人ひとりの状態に応じたリハビリテーション計画を立案

医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニックでは、患者さん一人ひとりの症状や生活環境に合わせたリハビリテーション計画を立案しています。

リハビリテーションは、ケガや病気によって低下した身体機能を回復させるための治療法です。内容は多岐にわたり、運動療法や電気療法、水中療法、マッサージ療法などを組み合わせた総合的なアプローチを行います。理学療法士と連携しながら、歩行や関節の可動域、筋力の改善など、患者さんごとの目標に応じたプログラムを提供しているのが特徴です。

保険診療によるオンライン診療を実施

忙しくて時間が取れない方や体調がすぐれず外出が難しい方にとって有用なのがオンライン診療です。医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニックでは、再診に限り、整形外科と一般内科の保険診療をオンライン上でも受けられます。発熱時の診療もオンラインで利用できますが、新型コロナウイルスの検査で陽性と診断された方のみが対象です。

利用の際は、健康保険証や医療証の提示が必要になるため、事前に準備しておきましょう。診療費は通常の保険診療と同様ですが、保険適用外のシステム利用料が別途かかる場合があります。

医院情報

医院名医療法人社団絆 とうぎ整形外科・リハビリクリニック
診療科目整形外科・内科・リハビリテーション科
電話番号082-244-4114
所在地〒730-0049 広島県広島市中区南竹屋町5-8
公式サイト

診療時間

時間
9:00 ~ 13:00
15:00 ~ 18:00
備考
  • 休診日:土曜午後・日曜・祝日

アクセス情報

最寄駅
  • 広島電鉄「日赤病院前駅」より徒歩8分
駐車場有り
Google map

のぞみ整形外科 スタジアム前クリニック

のぞみ整形外科 スタジアム前クリニック
引用元:のぞみ整形外科 スタジアム前クリニック

のぞみ整形外科 スタジアム前クリニックは、慢性痛からスポーツや転倒による急性の外傷まで、幅広い症状に対する診療を行うクリニックです。

交通事故による外傷や労災の診療も行っており、症状や原因を確認したうえで、治療方針を提案しています。リハビリテーションは、WEB予約が可能です。待合室にはフットバスやキッズエリアを設置しており、院内設備の整備にも取り組んでいます。

のぞみ整形外科 スタジアム前クリニックの特徴

骨密度測定による骨粗しょう症の診療

骨粗しょう症は、骨の量が減ってもろくなり、ちょっとした転倒や衝撃でも骨折しやすくなる病気です。進行しても痛みなどの自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに骨折リスクが高まっていることも少なくありません。

のぞみ整形外科 スタジアム前クリニックでは、DEXA法を用いた骨密度検査を実施しており、検査結果をもとに治療方針を提案しています。必要に応じて採血によって骨の代謝状態を確認し、内服薬や注射による治療、運動や生活習慣の指導を行う診療方針です。

デイケアを含む介護サービスを提供

のぞみ整形外科 スタジアム前クリニックでは、外来診療に加えてデイケア(通所リハビリテーション)サービスも提供しています。

デイケアは、寝たきりや身体機能の低下にアプローチし、自立した生活を維持・支援することを目的としたリハビリテーションサービスです。個別の運動指導に加えて、患者さん同士の交流を促す集団リハビリも行っており、身体をほぐすストレッチや脳を刺激するトレーニングなど、さまざまなプログラムを実施しています。

主要クレジットカードに対応した決済環境

のぞみ整形外科 スタジアム前クリニックでは、診療後の支払い方法として、現金のほかクレジットカードも利用できます。対象ブランドはVISA・MasterCard・JCBで、各種カードを利用してキャッシュレスで会計を行うことが可能です。

診察やリハビリテーションで大きな出費が生じた場合や現金の持ち合わせが少ないときにも、支払い方法を柔軟に選択できます。複数の決済手段が導入されているため、状況に合わせた支払いが可能です。

医院情報

医院名のぞみ整形外科 スタジアム前クリニック
電話番号082-262-2000
所在地〒732-0804 広島県広島市南区西蟹屋4丁目8-35
公式サイト

大田クリニック整形外科

大田クリニック整形外科
引用元:大田クリニック整形外科

大田クリニック整形外科は、腰痛や手足のしびれ、骨折などの診療を行っている広島市中区の整形外科です。

院内はバリアフリー設計となっており、エレベーターも設置しています。車で通院する場合には、近隣の無人市営駐車場の利用が可能です。初めて受診される方は、診療時間終了の10分前までに受付を済ませる必要があります。

大田クリニック整形外科の特徴

日本整形外科学会認定スポーツ医の医師が在籍

スポーツ中は、転倒や接触によって負傷することもあるでしょう。大田クリニック整形外科は、脊椎疾患やリウマチ、整形外科一般の診療に加えて、スポーツ医学の分野にも注力しているクリニックです。

院長は日本整形外科学会認定のスポーツ医であり、サッカーを中心にスポーツ現場での診療経験を積んでいます。2024年からはサッカーU16日本代表チームのドクターを務めており、これまでの経験を生かした診療を行っているのが特徴です。

身体への負担を考慮した保存療法を提案

大田クリニック整形外科では、身体への負担を考慮した保存療法を中心に治療を行っています。

症状や生活環境に応じて、ストレッチや治療体操といった運動療法、サポーターや足底板を用いた装具療法、電気刺激など各種機器を使った理学療法を組み合わせる治療方針です。また、内服薬・外用薬・注射などによる薬物療法も取り入れ、痛みの軽減や機能回復を目指します。外科手術が必要な場合には、近隣の医療機関と連携して治療にあたる体制です。

自費診療によるPRP療法を実施

PRP(多血小板血漿)とは、血液から血小板を多く含む部分を抽出したもので、血小板に含まれる「成長因子」は、損傷した組織の修復に関わる可能性があるといわれています。PRP療法は、成長因子を関節や腱などの痛みや損傷がある部位に注射して、回復過程をサポートすることを目的とした治療法です。

なお、PRP療法は自費診療となり、健康保険の適用外です。また、PRP療法は日本の薬機法で未承認の医療機器を使用する場合があり、国内に他の承認された治療法も存在するほか、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる可能性があります。

医院情報

医院名大田クリニック整形外科
電話番号082-242-1255
所在地〒730-0043 広島県広島市中区富士見町4-27
公式サイト

広島さくら整形外科

広島さくら整形外科
引用元:広島さくら整形外科

広島さくら整形外科は、2020年5月に広島市安佐南区相田に開院しました。変形性関節症や腱鞘炎、ばね指をはじめとした整形外科の疾患を中心に診療を行っています。

診察の結果、薬が必要と判断された場合には処方箋を発行しており、近隣の薬局で薬を受け取ることが可能です。予約なしでも受診可能ですが、待ち時間の短縮を希望する場合は、ネット予約の利用が推奨されています。

広島さくら整形外科の特徴

検査から治療まで対応できる診療体制を整備

広島さくら整形外科は、診断から治療に至るまでの流れを院内で行える診療体制を目指している整形外科です。超電導MRIをはじめ、レントゲン検査を行うデジタルX線装置、骨密度測定装置など各種検査機器を備えています。

MRI検査は磁場を利用して体内の状態を画像化する検査方法です。放射線を使用せずに神経や筋肉、靱帯、微細な骨折や炎症の有無を確認できます。検査結果を踏まえて、症状に応じた治療計画を立てる診療方針です。

医師と理学療法士によるリハビリテーションを提供

整形外科で扱う疾患のなかには、機能回復を目的として、リハビリテーションが必要となる場合があります。広島さくら整形外科は、医師・理学療法士(PT)・アシスタントスタッフで構成されたチームが連携してリハビリテーションを提供しているクリニックです。

運動療法・徒手療法・物理療法を組み合わせ、症状や状態に応じたプログラムを実施しています。骨折・脱臼・打撲などの外傷といった急性期症状に加えて、腰痛・肩こり・膝の痛みといった慢性的な不調もリハビリテーションの対象です。

QRコード決済・電子マネーを含むキャッシュレス払いが可能

広島さくら整形外科では、現金のほか、主要なクレジットカード、各種QRコード決済、電子マネーによるキャッシュレス決済が利用できます。会計方法を複数用意しており、状況に応じて選択が可能です。

なお、初診時および毎月最初の受診日には、健康保険証の提示を求められます。保険証を忘れた場合は、一時的に診療費が全額自己負担となるため注意が必要です。また、オンライン資格確認の体制を整えており、マイナンバーカードを保険証として利用できます。

医院情報

医院名広島さくら整形外科
電話番号082-832-8802
所在地〒731-0141 広島県広島市安佐南区相田2丁目5-18(フォーブルビル3階)
公式サイト

佐々木外科整形外科医院

佐々木外科整形外科医院
引用元:佐々木外科整形外科医院

佐々木外科整形外科医院は、広島駅から徒歩約10分の場所にある整形外科です。敷地内には7台分の駐車スペースを設けており、公共交通機関または自家用車で通院できます。平日に加えて土曜日も9時から13時まで診療を行っており、平日に受診が難しい方も受診可能です。

整形外科診療のほか、地域住民の健康維持を目的とした体操教室や運動器検診も実施しています。

佐々木外科整形外科医院の特徴

日本整形外科学会整形外科専門医の院長が診療

日本整形外科学会認定の整形外科専門医資格を持つ院長が診療を行うのが、佐々木外科整形外科医院です。院長は大学病院などで整形外科の診療経験を積み、平成16年より前身の佐々木外科医院に勤務を始めました。平成25年4月に現在の名称へ変更し、平成29年から院長として地域医療に携わっています。

首や腰などの痛みやロコモティブシンドローム、小児整形など整形外科領域全般の診療を行っており、日常生活に関わるさまざまな症状の治療に取り組んでいるクリニックです。

初診時に利用できる予約サービス

佐々木外科整形外科医院では、初診の方が利用できるインターネット予約サービスを設けています。ご自身の都合に合わせて日付と時間帯を選択でき、待ち時間の軽減につながる仕組みです。とくに、水曜日と木曜日の午後は、予約した方に限り診療を行っています。

なお、ネット受付の予約枠以外の時間帯を希望する場合は、電話からの予約も可能です。通院時には健康保険証や各種医療証の提示が必要となりますので、持参するようにしましょう。

保険診療に準じた診療体制

佐々木外科整形外科医院では、保険診療に基づく診療体制を整えています。令和6年10月の制度改正により、長期収載品について医療上の必要性がないと判断された場合、患者さんの希望で処方した際には選定療養として扱われるようになりました。そのため、一般名処方の趣旨についても、内容を説明したうえで処方を行っています。

さらに、一般名処方加算をはじめ、明細書発行体制等加算、医療情報取得加算、医療DX推進体制整備加算など、複数の施設基準を満たした診療体制です。

医院情報

医院名佐々木外科整形外科医院
電話番号082-262-1221
所在地〒732-0824 広島県広島市南区的場町2丁目3-9
公式サイト
ベストチョイス編集部
ベストチョイス編集部

「best choice(ベストチョイス)クリニック byGMO」は、地域や診療内容に基づいた検索機能を使って、複数のおすすめ医院から最適のクリニックを比較して探せるポータルサイトです。
各医院の診療時間、設備、スタッフなどの詳細情報が充実しているので、安心してクリニックを選ぶことができます。

この記事をシェアする
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
RELATED POSTS関連記事
記事一覧
キーワード検索
人気キーワード
エリアから探す