【2025年】札幌市で消化器内科が評判!おすすめの内科5院
_札幌市で消化器内科が評判!おすすめの内科5院.jpg)
消化器内科は食道や胃、小腸、大腸など消化管に関する病気に対処する診療科です。消化器内科の検査では、内視鏡が大きな役割を果たしています。一般に「胃カメラ」や「大腸カメラ」などと呼ばれるものです。
内視鏡による検査を行うことで、胃がんや大腸がん、十二指腸潰瘍、過敏性腸症候群などの疾患の早期発見が期待できます。内視鏡検査では、嘔吐反射や痛み、お腹の膨満感など、患者さんが負担を感じることも少なくありません。今回ご紹介する5院はいずれも、負担感の軽減に配慮した検査を行っています。本記事を参考にして、自分に合ったクリニックを見つけてください。
札幌市で内視鏡検査の名医がいるクリニック5院
あお内科・内視鏡クリニック

あお内科・内視鏡クリニックは2025年5月、札幌駅近くに開院しました。消化器内科を中心に、一般内科、肛門疾患などの診療を行うクリニックです。
鼻から挿入するタイプの内視鏡を採用したり、検査時に鎮静剤を使用したりすることで、患者さんの負担を少なくするよう心がけています。WEB予約や自動精算機を導入している点も特徴です。
あお内科・内視鏡クリニックの特徴
内視鏡検査に重点を置いたクリニック
あお内科・内視鏡クリニックは、内視鏡検査に重点を置いています。「胃の調子がよくない」「便に血がまじっていた」などの場合は、内視鏡検査が重要です。
あお内科・内視鏡クリニックでは、AIによる高度解析機能を持つ内視鏡を使い、診断を行っています。大腸カメラでの検査中にポリープを発見した場合は、その場で切除可能です。胃カメラ、大腸カメラの検査には、お腹の張りを抑えられるよう配慮して、自然な呼吸で排出される医療用炭酸ガスを使用しています。
ライフスタイルに合わせて通える土曜診療を実施
平日は仕事や育児などで忙しく、クリニックに通いにくいという方も少なくないでしょう。あお内科・内視鏡クリニックは患者さんごとのライフスタイルに合わせて通院しやすいよう、土曜日も診療しています。土曜日も、診療時間は午後6時までです。
患者さんの利便性を考慮して、アプリを使ったWEB予約やWEB問診にも対応しています。あお内科・内視鏡クリニックはカレス札幌記念病院隣接の医療モールにあり、大きな手術や入院が必要な事例では同病院と連携できる点もメリットです。
支払いはアプリ・現金・クレジットカードが利用可
消化器内科の診療は、基本的に公的医療保険が適用されます。保険適用の場合、自己負担の割合は1~3割です。費用は処置の内容によって異なります。
あお内科・内視鏡クリニックで案内している、自由診療の場合の内視鏡検査の費用目安は、胃カメラで1万円、大腸カメラで1万6,000円です。内視鏡検査には鎮静剤使用時などのリスクを伴う場合があります。支払いは現金、クレジットカードのほかアプリ決済が利用可能です。スムーズに会計を済ませられるよう、自動精算機も用意されています。
医院情報
医院名 | あお内科・内視鏡クリニック |
---|---|
診療科目 | 内科・消化器内科 |
電話番号 | 011-711-1222 |
所在地 | 〒060-0906 北海道札幌市東区北6条東3丁目1-1 ダ・ヴィンチモール2階 |
公式サイト |
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 ~ 12:30 | ━ | ● | ● | ● | ● | ● | ━ | ━ |
14:00 ~ 18:00 | ━ | ● | ● | ● | ● | ● | ━ | ━ |
備考 |
|
アクセス情報
最寄駅 |
|
---|---|
駐車場 | あり |
Google map |
札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック

札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックは、胃腸の病気に特化した診療を行う消化器内科の医院です。福田遼院長は、「地域の皆様に、気軽に大腸内視鏡治療を受けていただきたい」との思いで札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックを開院しました。
大腸カメラだけでなく、胃カメラ検査も行っています。胃カメラと大腸カメラの同時検査も可能です。
札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックの特徴
日曜日も内視鏡検査が可能なクリニック
札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックは、土曜日、日曜日にも開院しています。日曜日でも内視鏡検査が可能です。平日は仕事や家事などで忙しく、医療機関を訪れにくい方への配慮がされています。日曜日の検査を希望される場合は、相談してみてください。
札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでは、「お腹が痛い」「食欲がない」といった方に胃カメラ、「血便が出る」「便秘、下痢を繰り返す」などの症状がある方には大腸カメラの検査を推奨しています。
鎮静剤を使用し不快感の軽減に配慮した内視鏡検査
札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックの内視鏡検査は、苦痛や不快感の軽減に配慮している点が特徴です。胃カメラ検査で内視鏡を口から挿入する際、スコープの先端が喉の奥に触れて、吐き気や痛みを感じた方もいるのではないでしょうか。
鎮静剤を静脈から投与することで、リラックスした状態で検査を受けることが可能です。鎮静剤を使用することで消化管の動きが落ち着き、胃の内部の状態を医師が確認しやすくなるメリットもあるとされます。
現金のほかクレジットカードやネット決済も可能
札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックでの診療は、保険適用が基本です。費用の支払いには現金のほか、JCB、VISA、Mastercardなどのクレジットカードやアプリを経由したネット決済が利用できます。
札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニックは患者さんの利便性を高めるため、WEB予約を導入済みです。WEB予約を使うことで来院後の待ち時間を減らすことができます。感染症対策にも有効です。初診の方は待ち時間にWEB問診を行えば、スムーズな診察が期待できます。
医院情報
医院名 | 札幌大通胃と大腸の内視鏡クリニック |
---|---|
電話番号 | 011-242-7311 |
所在地 | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西3丁目 せんばビル4階 |
公式サイト |
ほんじょう内科

ほんじょう内科は、南北線南平岸駅から徒歩6分、メディカルスクエア南平岸にあるクリニックです。胃腸の病気や内視鏡検査を中心に、肝臓や胆のう、膵臓の病気も診療しています。
本城信吾院長が目指しているのは、「苦痛の軽減に配慮した胃カメラ、大腸カメラ」です。そのため、検査時の麻酔の使用や、鼻から挿入する細いスコープの導入などを行っています。
ほんじょう内科の特徴
胃カメラと大腸カメラの検査を同日に実施可能
胃カメラと大腸カメラの両方を受けたいが、仕事や育児、介護などで多忙だという方もいらっしゃるでしょう。ほんじょう内科では、胃カメラと大腸カメラを同じ日に実施可能です。
内視鏡検査で麻酔を使う場合、本城院長が麻酔医経験に基づいて薬剤の量を調整しています。大腸カメラの挿入時に不快感を抑えるため、空気を送り込まない「無送気軸保持法」を採用している点も特徴の一つです。治療が必要な大腸ポリープが発見された場合は、その場で取り除くこともあります。
オンライン診療を活用しているクリニック
ほんじょう医院は、オンライン診療を活用しているクリニックです。消化器内科の病気では、症例によっては頻回に受診しなくてはならないことがあります。仕事や勉強、家事、育児などで忙しい患者さんが何回もクリニックに足を運ぶのは、難しい場合もあるでしょう。そのようなときには、オンライン診療が便利です。
専用のアプリを経由し、スマホで受診できます。待ち時間や移動の時間が必要なく、交通費もかかりません。ほんじょう内科では、大腸カメラ検査の事前診察にもオンライン診療が利用できます。
土曜日も診療、支払いはカードや電子マネーも可
ほんじょう内科は土曜日も開院しており、受診可能です。その他の開院日と同じく、土曜日も午後6時まで診療しています。休診日は木曜日、日曜日と祝日です。
支払いには各種クレジットカードやQUICPay、交通系などの電子マネーが利用できます。内視鏡検査の費用は、観察のみで3割負担の場合、胃カメラ約5,000円、大腸カメラ約6,000円が目安です。ピロリ菌検査や生検などを追加した場合は、費用目安も上がります。
医院情報
医院名 | ほんじょう内科 |
---|---|
電話番号 | 011‐595‐8261 |
所在地 | 〒062-0931 北海道札幌市豊平区平岸1条12丁目1番30号 メディカルスクエア南平岸 2F |
公式サイト |
栄町消化器・内視鏡内科クリニック

栄町消化器・内視鏡内科クリニックは、札幌市東区で2017年に開業した医院です。消化器内科、一般内科を標榜しており、内視鏡検査も行っています。
「地域に寄り添った、アットホームなクリニック」を目指しており、木造2階建て、全室床暖房という住宅仕様の建物を応用した造りが特徴的です。足腰が不自由な患者さんらに配慮して、エレベーターも備えています。
栄町消化器・内視鏡内科クリニックの特徴
消化器内科で内視鏡治療を経験してきた院長が診療
栄町消化器・内視鏡内科クリニックの佐藤龍院長は、1999年に旭川医科大学を卒業後、旭川厚生病院、釧路医師会病院、札幌東徳洲会病院などで消化器内科、内視鏡検査を経験してきたほか、救急医療にも携わってきました。
内視鏡治療を専門とせず、消化器内科と一般内科を設けているのは「診断から治療、予防まで患者さんと向き合いたい」との佐藤院長の思いがあるためです。佐藤院長は患者さんの負担軽減の観点から、内視鏡治療は極力1回の治療で完了できるよう努めています。
内視鏡検査やポリープ切除数を明示
栄町消化器・内視鏡内科クリニックのホームページは、2017年度以降の上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)、大腸ポリープ切除術などの件数を明示しているのが特徴です。それによると、上部内視鏡検査は2017年度の969件から2024年度には1,390件に、下部内視鏡検査は211件から464件に増えています。
胃カメラは鼻からか、口からかを選択可能です。鼻からの内視鏡は患者さんの負担が小さい傾向にありますが、「スコープ径が細いため精密検査には不向き」というデメリットも示しています。
上部内視鏡検査の費用は自由診療で1万3,000円が目安
自由診療の場合、かかる費用は上部内視鏡検査で1万3,000円、下部内視鏡検査の場合は1万7,000円が目安です。検査による出血や穿孔のリスクを伴う場合があります。栄町消化器・内視鏡内科クリニックでは、鼻から挿入するタイプの胃カメラに限り、午前8時から検査可能です。午前8時30分ごろには検査が終了するため、仕事に行く前に胃カメラ検査を受診できます。
胃カメラは、ネット予約でも受け付け可能です。大腸カメラは前処置の説明などがあるため、来院したうえでの日程調整をしてください。
医院情報
医院名 | 栄町消化器・内視鏡内科クリニック |
---|---|
電話番号 | 011-711-7149 |
所在地 | 〒007-0840 北海道札幌市東区北40条東15丁目 |
公式サイト |
札幌北円山内科・内視鏡クリニック

札幌北円山内科・内視鏡クリニックは、原則として胃カメラと大腸カメラの診療のみを受け付けています。山本文泰院長が目指しているのは、病気の「予防」と「早期発見、早期治療」によって地域住民の健康維持に貢献する「かかりつけ医」です。
ピロリ菌の除菌、逆流性食道炎の治療、大腸ポリープの切除などにも対応しています。
札幌北円山内科・内視鏡クリニックの特徴
駅から近い内視鏡専門のクリニック
札幌北円山内科・内視鏡クリニックは、札幌市営地下鉄東西線・二十四軒駅6番出口を出てすぐ隣の、メディカルスクエア北円山にある医院です。胃カメラと大腸カメラによる診療を専門としていますが、高血圧、糖尿病、脂質異常症の治療については電話での予約もできます。
患者さんをなるべく待たせないように、予約優先の診察としている点はご注意ください。電話のほか、24時間受付のWEB予約も利用可能です。初診の方は、ホームページからダウンロードした問診票に記入して持参すると、スムーズに診察に入れます。
吐き気を抑える鼻からの極細内視鏡を導入
札幌北円山内科・内視鏡クリニックは、できるだけ痛みを伴わない検査を心がけています。そのため、胃カメラには鼻から挿入する経鼻内視鏡を導入しました。先端部の外径が約5mmと細く、舌の付け根に触れにくく吐き気を感じにくい傾向があるのがメリットです。
大腸カメラでは、空気ではなく炭酸ガスで大腸を膨らませます。検査後のお腹の張りが、一般的に空気よりも速やかに回復できるとされるためです。胃カメラと大腸カメラの同日検査も受け付けています。
支払いにはクレジットカードとQRコード決済が利用可
札幌北円山内科・内視鏡クリニックでの支払いには、JCB、VISA、Mastercard、AMEXなど各種クレジットカードや、PayPay、d払い、auPAYなどのQRコード決済が利用可能です。QRコード決済では、AlipayやWeChat Payも使用できます。
受付にはフリーWi-Fiを設置してあり、インターネット接続に便利です。パウダールーム併設の更衣室を設けるなど、院内の利便性向上にも配慮しています。
医院情報
医院名 | 札幌北円山内科・内視鏡クリニック |
---|---|
電話番号 | 011-215-6665 |
所在地 | 〒063-0801 北海道札幌市西区二十四軒1条5丁目1-34 |
公式サイト |