【2025年】さいたま市北区で消化器内科が評判!おすすめの内科5院

胃や腸に不調を感じるときや健康診断で指摘を受けたときなどは、消化器を専門的に扱う消化器内科への受診を検討する方は多いのではないでしょうか。消化器内科では超音波や内視鏡などを使った検査に対応していることも多く、検査から治療、管理までトータルに相談できることがあります。
さいたま市北区には消化器を専門とする内科が複数あり、どのクリニックを受診すれば良いのか迷うこともあるでしょう。おすすめの医療機関を5院ピックアップし、各クリニックの特徴や診療内容などをまとめました。どこに通院するか悩んだときは、ぜひ参考にしてください。
さいたま市北区で消化器内科の名医が在籍するクリニック5院
松沢医院

松沢医院は、内科、消化器内科、外科・肛門科、内視鏡科の診療科を有するクリニックです。JR宮原駅の東口駅前通りからは徒歩5分、ニューシャトル線・東宮原駅からは徒歩6分と、公共交通機関でアクセスしやすいロケーションにあります。
患者さんが利用できる駐車場も17台分あり、車での通院も可能です。また、電話による問い合わせは、診療時間中に対応しています。
松沢医院の特徴
コミュニケーションを重視!病状や選択肢を一人ひとりに説明
患者さんとのコミュニケーションを重視し、一人ひとりの症状に合わせた治療や管理を心がけています。また、コミュニケーションを取ることで、健康増進や病気の予防につなげることを目指すクリニックです。
納得のいく治療を受けるには、患者さん自身が疾患について理解することが欠かせません。松沢医院では可能な限りわかりやすい言葉を選び、病気の状態や今後予想される症状、治療の選択肢などについて説明することを心がけています。
期間や予算などの患者さんの希望を踏まえた治療方針を提案
「とにかく通院回数を減らしたい」「期間が長引いても、治療にかかる費用を抑えたい」など、患者さんによって治療に対する希望が異なるのは自然なことです。
松沢医院では、複数の治療プランがあるときは、治療期間や通院回数、予算などを患者さんに尋ね、できる限り希望に沿うようなプランを提案しています。また、治療プランを提案するときは、検査やカウンセリングのデータを提示し、ケースごとに具体的に説明することも方針のひとつです。
オンラインで予約・待合状況の確認が可能
初診・再診は、パソコンやスマートフォン、携帯電話などを使ってオンラインで予約できます。ただし、オンライン予約が可能な時間帯が限られている点と、受診者数が多いときは早期に予約が締め切られることもある点には注意してください。内視鏡検査やワクチン接種の予約も可能です。
また、オンラインで待合状況も確認できるため、混雑しているかどうか調べられます。待ち時間が気になるときは、こまめにオンラインで待合状況をチェックしてみましょう。
医院情報
医院名 | 松沢医院 |
---|---|
診療科目 | 消化器内科・内科・外科・肛門科・内視鏡科 |
電話番号 | 048-652-0002 |
所在地 | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町2丁目36-1 |
公式サイト |
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00 ~ 12:00 | ● | ● | ━ | ● | ● | ● | ━ | ━ |
15:00 ~ 18:00 | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ | ━ | ━ |
備考 |
|
アクセス情報
最寄駅 |
|
---|---|
駐車場 | あり(17台) |
Google map |
おまた内科医院

おまた内科医院は、内科と消化器内科の診療科を扱うクリニックです。基本的には月・火・水・金の9時~12時30分と15時~17時30分、土曜日の9時~12時30分に診療を実施しています。
ただし、診療時間と受付時間は異なる点に注意が必要です。午前は12時30分までですが、土曜日の初診は11時30分、再診は12時15分、午後は17時15分に受付が終了します。
おまた内科医院の特徴
院内に入らずに受診できる!予約制の感染症対応
かぜをひいている方は、受診を検討してみましょう。かぜの診療は予約制で、1週間以内に咳や喉の痛み、37度以上の熱などの症状が見られた方が利用できます。なお、予約はインターネットと電話のいずれでも可能です。
かぜの診療を予約したときはクリニックに入らず、屋外にある専用窓口に声をかけます。受付から診察、会計までのすべての対応をクリニックの外で実施するため、点滴や血液検査、レントゲン検査などは利用できません。
生活習慣病改善の支援に取り組むクリニック
糖尿病や肥満症、高血圧症などの生活習慣病は根治が難しく、患者さんは長期にわたって病気と向き合っていかなくてはいけません。また、薬物治療や医療機関での治療に加え、日常生活の改善が必要になることもあるでしょう。
おまた内科医院は、医学的な根拠に基づいた生活習慣の改善指導を実施するクリニックです。どのような食事をどの程度摂るか、どのような運動に取り組むかなどを患者さんに説明し、健康的な生活を目指すサポートを行います。
ニューシャトル加茂宮駅から徒歩2分!駐車場は32台分
ニューシャトル・加茂宮駅から徒歩2分の「かものみや医療モール」内に位置するクリニックです。かものみや医療モールには他のクリニックや薬局なども入っているため、初めて来院する方にも比較的わかりやすい場所といえるでしょう。
また、患者さんが利用できる駐車場は、32台分用意されています。風邪や花粉症などの内科診療、生活習慣病の治療・管理などを目的とした通院を考えている方は、公共交通機関以外に車や徒歩での来院も可能です。
医院情報
医院名 | おまた内科医院 |
---|---|
電話番号 | 048-667-1241 |
所在地 | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町1-435 かものみや医療モール |
公式サイト |
細井クリニック

細井クリニックは、土呂駅・宮原駅・加茂宮駅から車で5分のロケーションにある診療所です。患者さんが利用できる駐車場として9台分のスペースがあり、車での通院もできます。
細井クリニックでは内科・消化器内科・小児科・肛門科の診療科に加え、発熱診療窓口があることも特徴です。また、予防接種や健康診断も受け付け、治療から予防までさまざまな診療を行えます。
細井クリニックの特徴
内科・小児科の診療と更年期障害の保険治療などに対応
ほてりや動悸、イライラなどの症状が見られる場合は更年期障害が原因かもしれません。閉経前後の方で身体的・精神的な不調が見られるときは、一度、細井クリニックに相談してみてはいかがでしょうか。
メルスモン注射を用いた更年期障害治療は、患者さんが45~59歳の女性である場合に限り、保険適用となることがあります。ただし、年齢が対象外の場合や美容目的の場合、認可外の薬物を使用する場合などは、保険が適用されないため自費診療です。
患者さんの負担軽減に配慮し超音波や内視鏡による検査を実施
消化器内科の領域では、症状によっては胃や腸などの内部を調べる必要が生じることもあるでしょう。細井クリニックでは腹部超音波検査や上部消化管内視鏡検査などを実施し、消化器関連の不調を分析することも少なくありません。
超音波や内視鏡を用いた検査は、患者さんの負担を抑えることを重視した手法とされています。なお、CTや下部内視鏡などの検査が必要なときには、細井クリニックでの実施が難しくなるため、関連施設に紹介されるケースも想定しておきましょう。
自宅で薬を受け取れる!オンライン診療を利用可能
スマートフォンのアプリから予約をし、問診や診療、服薬指導をオンラインで受ける「オンライン診療」を提供しています。オンライン診療では、クレジットカードやコンビニで会計を済ませれば、配送により自宅で薬を受け取ることが可能です。日中は忙しく受診が難しい方や通院に抵抗がある方も、オンライン診療の活用を検討できます。
ただし、オンラインで受けられる診療や処方される薬には限りがある点に注意が必要です。受けたい治療がオンラインで利用可能か、事前に確認しておきましょう。
医院情報
医院名 | 細井クリニック |
---|---|
電話番号 | 048-663-7131 |
所在地 | 〒331-0802 埼玉県さいたま市北区本郷町153-1 |
公式サイト |
ステラ胃・大腸内視鏡クリニック

ステラ胃・大腸内視鏡クリニックは、内科と消化器内科の診療科を持つ医療機関です。JR土呂駅からは徒歩16分、ニューシャトル加茂宮駅からは徒歩9分のロケーションにあります。
敷地内には路面駐車場がありますが、他の施設も共同で使用しているため満車のときは利用できません。近隣の有料駐車場やバスなどの利用もご検討ください。
ステラ胃・大腸内視鏡クリニックの特徴
オンラインで予約可能!苦痛に配慮した内視鏡検査
内視鏡検査を実施するときは、鎮静剤を用い、患者さんの負担を和らげるように配慮して実施しています。病状や患者さんの状況によっても異なりますが、検査は10分ほどで終了です。
前々日までなら、空きがある場合はオンラインで検査を予約できます。また、電話でも予約が可能です。ただし、検査を予約した場合でも、当日初めて医師の問診を受ける方は、検査不適応と判断されて検査を実施できない可能性がある点に注意しましょう。
AI画像診断支援システムを診断の補助に活用
ステラ胃・大腸内視鏡クリニックでは、下部消化管検査においてAI画像診断支援システムを導入しています。AI画像診断システムとは、検査中にリアルタイムで確認された病変を、膨大なデータをもとにAIがその場で判断する診断補助システムです。
人間が診断する場合とは異なり、疲労による見落としを軽減することが期待されており、検査数が多いときでも診断のサポートに役立つでしょう。また、検査のデータを蓄積することにより、診断支援の質向上に寄与するともいわれています。
内視鏡検査の費用を明記
内視鏡検査の費用については、ステラ胃・大腸内視鏡クリニックのホームページに掲載されているため、あらかじめ確認しておきましょう。大腸内視鏡検査は1割負担で1,900円前後、3割負担で5,700円前後です。病理組織検査や血液検査を実施する場合や、ポリープを切除する場合は、別途費用がかかります。
胃内視鏡検査は1割負担で1,600円前後、3割負担で4,700円前後が目安です。大腸内視鏡検査と同じく、病理組織検査などを実施するときは別途費用が発生します。
医院情報
医院名 | ステラ胃・大腸内視鏡クリニック |
---|---|
電話番号 | 048-652-7171 |
所在地 | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町1丁目853番地8 ウェルネスキューブ大宮1F |
公式サイト |
有隣医院

有隣医院は内科・消化器内科・小児科に対応しているクリニックです。JR宮原駅からは徒歩5分の位置にあり、周辺に利用可能な駐車場が8台分あります。
有隣医院は予約制ではありません。診療時間内に直接窓口で受付をします。ただし、発熱があるなどの感染症が疑われる方は、来院前にクリニックに電話をするようにしてください。
有隣医院の特徴
内科・小児科から予防接種まで!幅広い年代・診療に対応
内科・消化器内科だけでなく、お子さんの診療や検査にも力を入れている小児科もあり、幅広い年代を診療対象としています。小児科では各種予防接種も実施しているため、接種を希望するときは事前に連絡をしましょう。
もの忘れ検診や骨粗しょう検診、各種がん検診などのさいたま市の市民検診、帯状疱疹などの予防接種も扱っています。また、インフルエンザなどの季節性ワクチンも取り扱っているため、実施可能な時期か確認してから来院しましょう。
会計と一緒に薬を受け取れる!院内処方を実施
原則として院内処方のため、診察後は会計と一緒に薬の受取が可能です。薬を受け取れる薬局を探したり、別途、受付や会計をしたりする必要がないため、スムーズに薬を受け取れます。
午後の診療時間は20時に終了しますが、診察が混み合って会計が20時を超える場合でも薬の受け取りは可能です。ただし、1ヶ月以上の長期投薬を希望する場合や、クリニックで取り扱っていない薬品を受け取る必要がある場合は、院外処方となるため注意しましょう。
曜日によっては20時まで受診可能
月・火・木・金の診療時間は、原則として9時~13時、18時~20時です。日中は忙しくても、夜間なら都合がつきやすい方もいらっしゃるでしょう。
水曜日の診療時間は9時~13時、土曜日は9時~12時です。ただし、祝日と重なるときや臨時休診も想定されるため、あらかじめ電話で確認しておくと安心して来院できるでしょう。また、感染症が疑われる場合も、事前に電話をかけて、来院時間を確認しておくようにしてください。
医院情報
医院名 | 有隣医院 |
---|---|
電話番号 | 048-664-5625 |
所在地 | 〒331-0812 埼玉県さいたま市北区宮原町3-229 |
公式サイト |