【2025年】墨田区で評判!おすすめの整形外科5院

骨折や打撲をしたとき、慢性的な関節痛や腰痛などがあるときは、整形外科を受診することが一般的です。しかし、整形外科のクリニックは多く、どこに行けば良いのか迷うときもあるかもしれません。

また、スポーツをしている方なら、常にケガと隣り合わせのため、通院しやすい整形外科を知っておくと、万が一のときにも対処できます。

東京都墨田区にある整形外科クリニックを5院まとめました。診療内容や予約方法、アクセス方法、自賠責保険・労災適用時の受診などについても紹介するため、整形外科を選ぶ際の参考情報としてご覧ください。

目次

墨田区で評判の名医が在籍する整形外科5院

医療法人社団 内田クリニック

医療法人社団 内田クリニック
引用元:医療法人社団 内田クリニック

医療法人社団 内田クリニックは、整形外科とリウマチ科、リハビリテーション科を備えた医療機関です。JRと東京メトロの「錦糸町駅」から徒歩3分のロケーションのため、通院手段の選択肢として電車も検討できるでしょう。

クリニックの休診日は日曜日と祝日、年末年始などです。月曜日から金曜日は18時まで、土曜日は12時30分まで診療を受け付けています。

  • 医療法人社団 内田クリニックのイメージ01
  • 医療法人社団 内田クリニックのイメージ01

医療法人社団 内田クリニックの特徴

骨粗しょう症の薬物療法やリウマチ性疾患の治療などに対応

医療法人社団 内田クリニックは、骨粗しょう症の治療について経験に基づいた提案をするクリニックです。患者さんの症状や状態に合わせて、薬物療法を実施することや、日常生活においての注意点や改善が必要な点などを具体的に指導することもあります。

また、リウマチ性疾患については、整形外科とは別にリウマチ科を設けて治療に取り組む方針です。リウマチ性疾患も、患者さんの症状や状態などに合わせて、治療方法が決定されます。

運動器リハビリテーションの再診はLINE予約が可能

運動器のリハビリテーションについては、LINEでの予約が可能です。ただし、LINEで時間を予約できるのは再診のみのため、リハビリテーションを開始していない患者さんや、リハビリテーションが必要だと診断を受けていない患者さんは予約できません。

けん引や干渉波などの処置については、LINE予約の対象外です。来院した順となるため、混雑しているときは待ち時間が発生するかもしれません。また、医師による診察も、予約対象外です。

診療加算についての情報をホームページで公開

クリニックのホームページでは、診療加算についての情報を公開しています。例えば、「一般名処方加算」は特定の薬品名ではなく薬剤の有効成分を基にした一般名処方を実施する際に適用される診療加算です。クリニックでは、後発医薬品の使用促進を図り、医薬品の安定供給を実現するために、一般名処方を実施することがあります。

また、オンライン資格確認システムの導入・活用に適用される「医療情報取得加算」や、医療DXを活用した診療提供を実施する際に適用される「医療DX推進体制整備加算」なども適用される可能性がある診療加算です。

医院情報

医院名医療法人社団 内田クリニック
診療科目整形外科・リウマチ科・リハビリ科
電話番号03-5619-6050
所在地〒130-0013 東京都墨田区錦糸3-6-1
公式サイト

診療時間

時間
8:45 ~ 12:30
14:15 ~ 18:00
備考
  • 休診日:土曜午後・日曜・祝日

アクセス情報

最寄駅
  • JR東日本「錦糸町駅」より徒歩2分
Google map

あづまばし整形外科

あづまばし整形外科
引用元:あづまばし整形外科

あづまばし整形外科は、墨田区吾妻橋にあるクリニックです。湯沢クリニックビルの2階・3階・4階に位置し、運動療法を実施している4階へはクリニックとは別の直通電話があり、直接問い合わせられます。

曜日や週によって診療を担当する医師が異なる点に注意が必要です。なお、診療日ごとの担当医師はホームページで確認できます。

あづまばし整形外科の特徴

打撲や骨粗しょう症などの検査・治療を実施

あづまばし整形外科は、打撲や捻挫、骨折などの外傷や、腰痛や関節痛、手足のしびれといった日常的な痛み・違和感などを扱うクリニックです。

また、骨折の原因が骨粗しょう症というケースもあります。クリニックでは、骨密度検査や腰椎レントゲン検査、血液検査などを実施し、骨粗しょう症の早期発見・早期の治療開始にも取り組んできました。骨粗しょう症と診断された場合には、食事療法や薬物療法、運動療法などを実施していきます。

自賠責保険・労災対応の精算方法をホームページで紹介

自賠責保険や労災保険が適用されるケースの治療も実施するクリニックです。患者さんの症状ごとに検査や治療、場合によっては物理療法や運動療法などを行うこともあります。

クリニックのホームページでは、自賠責保険や労災保険が適用されるときの精算方法についても紹介しているため、受診前に手続きの流れや必要書類を確認することが可能です。また、保険金が給付される前の診療費については、一部のみ預り金として支払い、後日精算します。

地下鉄や車などの多様な手段でアクセス可能

あづまばし整形外科は、都営浅草線「本所吾妻橋駅」から徒歩1分のロケーションにあるクリニックです。また、東京メトロの半蔵門線「押上駅」や銀座線「浅草駅」からも徒歩圏内にあるため、公共交通機関での通院にも対応しています。クリニックには患者さんが利用できる駐車場もあり、車での通院も可能です。

休診日は日曜日と祝日で、平日は18時15分まで、土曜日は16時30分まで診療を実施しています。診療受付は診療の15分前開始です。

医院情報

医院名あづまばし整形外科
電話番号03‑3829‑1711
所在地〒130‑0001 東京都墨田区吾妻橋3丁目7‑5 湯沢クリニックビル2F・3F・4F
公式サイト

吉岡整形外科医院

吉岡整形外科医院
引用元:吉岡整形外科医院

吉岡整形外科医院は、整形外科やリウマチ科、リハビリテーション科などの複数の診療科を持つクリニックです。徒歩圏内に東武伊勢崎線や京成押上線の駅があり、公共交通機関での通院にも対応しています。

基本的には、休診日は水曜日と日曜日、祝日のみです。平日は18時まで、土曜日は13時まで診療を受け付けています。

吉岡整形外科医院の特徴

日本整形外科学会の整形外科専門医が診療を実施

吉岡整形外科医院では、日本整形外科学会が認定する整形外科専門医である院長が診療を実施しています。院長は、クリニックでの診療を始める前に、大学病院や救急病院、地域中核病院などのさまざまな医療機関で、さまざまな年代や症状の患者さんの診療を経験してきました。

また、クリニックは医療DX推進体制整備加算の施設基準を満たす医療機関です。そのため、診療時には、医療DX推進体制整備加算が費用として加算されることもあります。

自費診療や予防接種の費用をホームページで公開

クリニックのホームページでは、自費診療や予防接種などにかかる費用についての情報を公開しています。プラセンタ注射やにんにく注射などの自費診療を受けるとき、インフルエンザの予防接種などを受けるときは、事前に費用面について確認することが可能です。

ただし、予防接種に関しては、自治体から補助を受けられる場合などもあるため、クリニックのホームページに記載されている料金とは異なる金額が請求される可能性があります。

診療内容・請求額によってはキャッシュレス決済が可能

支払いは原則として現金で行います。しかし、一定額以上の支払いに関しては、現金以外にも、クレジットカードや電子マネーによるキャッシュレス決済が可能です。また、自費診療を受けたときにも、クレジットカードや電子マネーにより支払えます。

利用可能なカード・電子マネーは、クリニックのホームページで確認可能です。例えば、PayPayやnanaco、WAON、Suica、PASMO、ICOCAなどを利用できます。

医院情報

医院名吉岡整形外科医院
電話番号03‑3618‑0671
所在地〒131‑0041 東京都墨田区八広3‑38‑6
公式サイト

岡野整形外科

岡野整形外科
引用元:岡野整形外科

墨田区両国にある岡野整形外科は、整形外科以外にも、リハビリテーション科や形成外科などの診療科を有するクリニックです。

JRの「両国駅」、都営地下鉄大江戸線の「両国駅」や「森下駅」から徒歩圏内にあるため、電車を利用しての通院にも対応しています。休診日は原則として日曜日と祝日です。木曜日は午後のみ、土曜日は午前のみ診療を実施しています。

岡野整形外科の特徴

患者さんの症状や希望を踏まえた診療方針を提案

岡野整形外科は、患者さんの症状や状態、また、患者さんの意向などを総合的に踏まえて診療方針を提案するクリニックです。整形外科では不慮のケガやスポーツによる外傷の治療、リハビリテーション科では対症療法だけでなく、症状の原因を評価した治療などにも取り組んでいます。

より専門的な治療や外科的手術などが必要なときは、日本大学病院や東京都立墨東病院、聖路加国際病院、山田記念病院などの診療提携をしている医療機関への紹介も可能です。

リハビリテーションはWebサイトとLINEで予約可能

リハビリテーションを受ける場合は、事前に予約することが可能です。予約専用のWebサイトに加え、LINE予約も利用できます。

予約をキャンセルするときや変更したいときも、オンラインでの実施が可能です。ただし、当日のキャンセル・変更については、オンラインでは実施できません。原則として電話による手続きが必要になります。電話番号はクリニックの代表番号ではなく、リハビリテーション専用の番号のため注意が必要です。

診療報酬加算についての情報をホームページで紹介

岡野整形外科では、診療報酬加算の情報をクリニックのホームページで紹介しています。例えば、糖尿病や糖質異常症などで通院している場合には、治療目的を定めた計画書を作成して治療を進めていくため、「生活習慣病管理料」が必要です。

また、オンライン資格確認等システムによって取得した医療情報を活用して診療する施設として認定を受けていることから、「医療DX推進体制整備加算」が加算され、請求額に反映されることもあります。

医院情報

医院名岡野整形外科
電話番号03‑3631‑1088
所在地〒130-0026 東京都墨田区両国3-20-8
公式サイト

両国きたむら整形外科

両国きたむら整形外科
引用元:両国きたむら整形外科

両国きたむら整形外科は、墨田区両国にあるクリニックです。JRの「両国駅」からは徒歩5分、都営地下鉄大江戸線の「両国駅」からは徒歩12分の距離にあります。

また、「両国四丁目」のバス停のそばにあるため、バスによる通院も可能です。休診日は日曜日と祝日、年末年始で、平日は18時30分、土曜日は17時まで診療を受け付けています。

両国きたむら整形外科の特徴

肩の不調やスポーツ外傷などのさまざまな症状に対応

骨折や脱臼、打撲といった外傷から、肩こりや腰痛、膝痛などの日常的な痛み・違和感、スポーツによるケガ・体幹の痛みなどのさまざまな症状に向き合うクリニックです。また、手や足のしびれ、火傷、むちうちといった症状のときにも相談できます。

両国きたむら整形外科では、スポーツ整形外科を設置し、復帰に向けた治療として、スポーツごとの運動特性を反映した治療や装具療法、リハビリテーション療法にも取り組んできました。

骨粗しょう症の予防を目指す女性アスリート向けの診療を実施

食事から摂取するエネルギーが運動により消費されるエネルギーを下回ることで、生理が不規則になったり骨粗しょう症になりやすくなったりすることがあります。

両国きたむら整形外科は、女性アスリートが陥りやすい身体的な状態を理解し、アスリート向けの骨粗しょう症予防を目指した治療にも取り組むクリニックです。また、骨密度検査や血液検査などを通して、骨粗しょう症のリスクをスクリーニングし、早期の治療開始につなげています。

保険適用外治療の費用目安をホームページで公開

ゴルフやテニスなどを継続的に行うことで、手首から前腕にかけて痛みを感じることがあります。いわゆるゴルフ肘やテニス肘と呼ばれる状態です。発症から数ヶ月で症状が落ち着くこともあるため、放置する方も少なくありません。

両国きたむら整形外科では、ゴルフ肘やテニス肘の治療として選択されることもある体外衝撃波治療やPRP療法などの保険適用外治療も実施しています。各治療法の費用目安はホームページで確認可能です。

医院情報

医院名両国きたむら整形外科
電話番号03‑6659‑5173
所在地〒130‑0026 東京都墨田区両国3‑19‑5 シュタム両国ビル2階
公式サイト
ベストチョイス編集部
ベストチョイス編集部

「best choice(ベストチョイス)クリニック byGMO」は、地域や診療内容に基づいた検索機能を使って、複数のおすすめ医院から最適のクリニックを比較して探せるポータルサイトです。
各医院の診療時間、設備、スタッフなどの詳細情報が充実しているので、安心してクリニックを選ぶことができます。

この記事をシェアする
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
RELATED POSTS関連記事
記事一覧
キーワード検索
人気キーワード
エリアから探す