【2025年】渋谷区で評判!おすすめの脳神経内科5院

脳神経内科という診療科は、一般の方にとってなじみが少ないかもしれません。人間の体は、脳からの指令が神経によって伝達されることで動きます。歩いたり走ったりすることだけでなく、あらゆる臓器の働きにも関わっている神経の病気を診療するのが、脳神経内科です。今回は、渋谷区内で評判の脳神経内科5院をご紹介します。いずれも地域医療に注力し、丁寧な診療を心がけているクリニックです。本記事を参考に、自分に合ったクリニックを見つけてください。
ここでは、渋谷区で脳神経内科をご検討の方におすすめのクリニックを5院ご紹介します。
本記事では、「best choice クリニック byGMO」が独自に収集した情報や各医院の公開データ、口コミ評価をもとに、渋谷区で脳神経内科をご検討の方におすすめのクリニックをご紹介します。
渋谷区で名医のいる脳神経内科5院
代々木駅前脳神経内科・内科クリニック

代々木駅前脳神経内科・内科クリニックは、代々木駅から徒歩1分とアクセスのよい診療所です。脳神経内科、一般内科のほか、循環器内科や消化器内科の診療も行っています。
CTや胃カメラなどの検査も受けられるため、幅広い病気についての悩みに向き合うことが可能です。専門的な機器を必要とする検査などが必要だとわかった場合に備え、連携医療機関を紹介できる体制を整えています。
代々木駅前脳神経内科・内科クリニックの特徴
神経が関わる多様な症状を診療
あらゆる臓器や体の働きには脳と神経が関わっているため、脳神経内科の対象となる病気は多岐にわたります。一般的なものでは、頭痛も脳神経内科の診療範囲に含まれることがあり、パーキンソン病や筋萎縮性側索硬化症といった難病も、この診療科の専門領域です。難病の診断には、神経学的診察などを通じて進めていきます。
頭の痛み、めまいやしびれ、ろれつがまわらない、足がもつれるなどの症状がある場合は、本院にご相談ください。
脳神経内科を中心に幅広い診療科を用意
本院は、脳神経内科を中心に一般内科、循環器内科、消化器内科の各診療科を備えている点が特徴です。頭痛やけいれんやいびきといった症状のほか、腹痛や脳血管障害、生活習慣病など大小さまざまな病気の診察を行います。発熱などかぜ症状の診察も可能です。
高血圧や脂質異常症、糖尿病などの生活習慣病は、生活スタイルに合わせた治療、生活指導を患者さんにご提案します。本院で、無理のない方法での改善を目指してはいかがでしょうか。
保険診療を基本に胃カメラやCT検査も対応
本院では、保険診療を基本としています。症状によっては、CTや胃カメラなどによる専門的な検査を受けることが可能です。手術や入院などが必要だとわかった場合には、連携する病院を紹介してくれます。
本院の松村美由起院長のモットーは、患者さん自身が病気についてしっかり理解したうえで治療を進めてもらえるよう、できる限りわかりやすく説明を行うことです。病気の予防を目的とした健康診断や人間ドックも用意しています。
医院情報
医院名 | 代々木駅前脳神経内科・内科クリニック |
---|---|
診療科目 | 内科・神経内科・物忘れ外来・循環器内科・消化器内科 |
電話番号 | 03-6258-2761 |
所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-35-1 プレンジ代々木ビル3F |
公式サイト |
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | ● | ● | ● | ● | ▲ | ● | ━ | ━ |
14:00 ~ 18:00 | ● | ━ | ● | ● | ━ | ■ | ━ | ━ |
備考 |
|
アクセス情報
最寄駅 |
|
---|---|
Google map |
田尻医院

田尻医院は、内科、神経内科に加え、言語療法を行うクリニックです。神経内科医として脳梗塞やパーキンソン病、脊髄小脳変性症といった難病の診断・治療に携わってきた田尻伸雄院長と、失語に対する検査などを行う言語聴覚士のスタッフが在籍しています。
JRと地下鉄大江戸線の代々木駅から徒歩3分と、通院に便利な立地です。
田尻医院の特徴
経験豊富な院長による診療
田尻伸雄院長は、患者さんの立場に立った診療を心がけています。院長はオーストリア留学などを経て、日本大学医学部を卒業しました。埼玉県東松山市市民病院や医療法人山柳会塩味病院で経験を積み、2002年11月から本院の院長に就いています。
院長は神経内科を専門としており、脳出血、脳梗塞、狂牛病など、難病の診断と治療にも関わってきました。頭痛やめまい、手足のしびれといった症状が思い当たる方は、本院での相談が可能です。
言語療法の相談もできるクリニック
言葉がなかなか出てこない、どもってしまう、会話が理解しにくいなど、言語や発声に関する問題に対処するのが、言語聴覚士です。言語聴覚士は、これらの症状を分析・評価し、改善のための訓練を行います。
本院には言語聴覚士のスタッフが常駐しているため、言語療法に関する相談が可能です。コミュニケーションに関わる問題だけでなく、食事の際にむせてしまう、飲み込みにくくなるなどの症状がある場合にも、本院で相談できます。
保険適用で一般内科や神経内科など幅広く診療
本院は、一般内科や神経内科、言語療法などの幅広い診療を、原則として保険適用で行っているクリニックです。画像診断や特殊な検査などが必要な場合には、近隣の施設を利用することがあります。
JR線と地下鉄大江戸線の代々木駅から徒歩3分と複数路線が利用可能な好立地に加え、土曜日も午後1時から5時まで診療している利便性の高さも特徴です。仕事や家事などで通院の時間を取るのが難しい方にも、便利なクリニックといえるでしょう。
医院情報
医院名 | 田尻医院 |
---|---|
電話番号 | 03-3370-3827 |
所在地 | 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1-53-4 田尻ビル6F |
公式サイト |
恵比寿いたみと内科のクリニック ペインクリニック

恵比寿いたみと内科のクリニックは、慢性痛に対する治療と一般内科の診療を兼ね備えた医療機関です。本院の加藤類院長は約20年にわたり、手術室での麻酔管理など痛みに向き合う医療に従事してきました。
JR線、地下鉄日比谷線の恵比寿駅から至近の好立地で、土曜日も診療を行っています。痛みに悩んでいる際は相談するとよいでしょう。
恵比寿いたみと内科のクリニック ペインクリニックの特徴
一般内科と痛みに対する治療を行うクリニック
本院では、一般内科とペインクリニックの診療をあわせて行っています。3か月以上続く痛みである慢性痛は、痛みがあるだけでなく、意欲や生活の質の低下を招くこともある症状です。
本院では各種痛みの改善のほか、かぜや腹痛、高血圧など一般内科の診療も行います。糖尿病や高脂血症など、生活習慣病の予防や改善に向けた管理についても相談可能。恵比寿駅から近いため、急な痛みはもとより、体の不調を感じた際に立ち寄るのに便利です。
痛みに向き合う複数の治療方法
頭痛や腰痛からがんの痛みまで、本院ではさまざまな痛みの治療を行っています。薬物療法、星状神経節ブロックなど、治療方法は多様です。星状神経節は首の前側にある神経のかたまりで、自律神経の中枢的な役割を持ちます。星状神経節ブロックは痛覚神経ではなく、自律神経に働きかける治療です。
その他にも症状に応じて、神経の近くに局所麻酔薬を注射する末梢神経ブロックや、電流から発生する熱を利用した高周波治療なども行われます。
保険診療で目指すQOLの改善
慢性的な痛みに悩まされていると、気分の落ち込みや意欲の低下などで生活の質(QOL)が低下しがちです。それによって、さらに痛みが強く感じられることもあり得ます。本院では、保険診療を中心とした治療により、患者さんのQOLの向上を目指すことが目的です。
本院の加藤類院長は北海道大学病院麻酔科で助教を務め、国立研究開発法人国立国際医療研究センター麻酔科医長や東京都済生会中央病院の麻酔科部長などを歴任してきました。
医院情報
医院名 | 恵比寿いたみと内科のクリニック ペインクリニック |
---|---|
電話番号 | 03-6416-1204 |
所在地 | 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1-10-10若葉西ビル6階 |
公式サイト |
医療法人社団礼恵会 むすび葉クリニック渋谷

むすび葉クリニック渋谷は、脳神経内科、一般内科に皮膚科をあわせ持つクリニックです。内科と皮膚科は訪問診療にも対応しています。
茂った葉が何枚も折り重なり、結びあっているように見える状態を表す「むすび葉」が、本院の名前の由来です。患者さんやご家族、医療従事者たちと結びあって、地域医療の役割を果たしたいとの思いが、クリニック名にこめられています。
医療法人社団礼恵会 むすび葉クリニック渋谷の特徴
多様な病気に対応できる診療コンセプト
よく聞く、よく説明する、無理のない治療。この3つが、本院の診療コンセプトです。患者さんの訴えに耳を傾けて注意深く診察を行い、治療方針を決定します。難解な専門用語をなるべく避け、わかりやすい説明に努める点が特徴です。
本院では発熱や腹痛といった症状から、生活習慣病や脳卒中、認知症まで、多様な病気を扱っています。皮膚科では、スキンケアや爪のケアなども可能です。爪の切り方に関するアドバイスなども行っています。
地域に根差した医療に取り組むクリニック
本院は、「地域に根づいたクリニックでありたい」との思いで運営されています。地域医療の本質とは、ただ病気を治療することだけではありません。「患者さんや家族にとってより良い道を一緒に考えること」との信念を持っています。本院が訪問診療に積極的に取り組んでいるのは、その思いからです。
外来に通院中の患者さんが体調を崩し、通院が難しくなったら訪問診療に切り替えることもあります。このように柔軟に診療スタイルを変更できる点は、本院の強みです。
1項目1,050円から、各種検査の組み合わせが可能
本院では、健康診断や各種の検査を受け付けています。健康診断の項目を自由に組み合わせ、患者さんに必要な検査だけを行える仕組みを用意しているのが、本院の健診の特徴です。さまざまな健康診断で基本となる一般的な診察に尿検査を加えた「健診基礎」は3,300円程度で提供されています。
各種検査の費用は、肺機能が約1,050円、心電図が約1,100円、胸部レントゲンが約2,100円などです。CTやMRIなど、本院では施行できない検査については、連携病院に依頼できます。
- 健診/検査/予防接種:https://musubiha.com/inspection/
医院情報
医院名 | 医療法人社団礼恵会 むすび葉クリニック渋谷 |
---|---|
電話番号 | 03-5778-9797 |
所在地 | 〒150-0011 東京都渋谷区東2-2-8 渋谷第二TYビル2階 |
公式サイト |
恵比寿脳神経外科・内科クリニック

恵比寿脳神経外科・内科クリニックは、JR線と地下鉄日比谷線の恵比寿駅から徒歩1分と、便利な位置に所在するクリニックです。脳や腎臓、内科一般の病気に対し、診療を提供しています。院内にCT検査ができる設備を導入しているほか、近隣施設と連携した脳ドックも可能です。
かぜや胃腸炎などの診療も行っています。気になる症状がある場合に、訪れやすいクリニックといえるでしょう。
恵比寿脳神経外科・内科クリニックの特徴
脳と腎臓内科を中心に一般内科も診療
本院は、脳神経外科と腎臓内科を中心に、一般内科の診療も行うクリニックです。2019年に本院を開院した鈴木一郎院長は、東京大学医学部を卒業後、東京都立神経病院の脳神経外科医長や日赤医療センターの脳神経外科部長などを歴任してきました。また、鈴木美保子副院長は、東京女子医科大学の腎センターなどで経験を積んだ医師です。
脳を守るには予防が重要であり、糖尿病や慢性腎臓病など生活習慣病の適切な管理が欠かせません。
頭痛、片頭痛の悩みを相談できるクリニック
脳神経外科の患者さんの典型的な症状として、頭痛や片頭痛があります。頭痛の中には重篤な病気が隠れていることもあるため、侮ることはできません。本院では、日本頭痛学会所属の院長が、症状に合った治療を行います。
頭痛治療に漢方薬を含む各種の予防薬や鎮痛薬を用いるのが本院の特徴です。片頭痛は規則正しい睡眠や適度な運動など、生活習慣の改善によってある程度は予防できます。近年は薬剤も進歩しているとされますので、投薬について相談してみるのも一案でしょう。
支払いはクレジットカード、電子マネーに対応
本院では、マイナンバーカードを保険証としてご利用いただけるほか、VISAやJCB、アメリカン・エキスプレスといった各種クレジットカードや、WAON・nanaco・QUICPayといった電子マネーでの支払いにも対応しています。また、恵比寿駅から徒歩圏内に位置し、アクセスの良さも魅力です。診療は、脳神経外科が午前8時30分から、内科および腎臓内科が午前9時から受付を開始しており、通勤前の時間を活用して受診したい方や多忙なビジネスパーソンにとっても、利便性の高いクリニックといえるでしょう。
医院情報
医院名 | 恵比寿脳神経外科・内科クリニック |
---|---|
電話番号 | 03-3712-1188 |
所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-4-15 恵比寿銀座クロスビル 3階 |
公式サイト |