【2025年】江東区で評判!おすすめの肛門科5院

痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(じろう)などの診療に対応している肛門科には、内科的診療を行う「肛門内科」と、外科的処置を行う「肛門外科」があります。肛門内科のあるクリニックでは、問診や生活習慣の指導、薬の処方などの保存的治療を中心に行うことが一般的です。

肛門外科のあるクリニックでは、症状や状態に応じて、外科的な処置や手術が検討されることもあります。

出血や違和感といった肛門の不調を放置すれば、日常生活に影響をきたすこともあるでしょう。本記事では、肛門疾患を診療している江東区のクリニック5院を紹介します。

目次

名医が在籍する江東区の肛門科5院

赤羽根医院

赤羽根医院
引用元:赤羽根医院

赤羽根医院は、江東区砂町にあるクリニックです。2020年5月に現在の場所へ移転しました。院内はバリアフリー化されており、車いす用トイレやオストメイト用トイレを利用できます。手術室の隣にはリカバリースペースがあり、手術や内視鏡検査後に休憩することが可能です。

公式サイトでは、午前中よりも午後の受診の方が待ち時間が短くなりやすい旨が案内されています。

  • 赤羽根医院のイメージ01
  • 赤羽根医院のイメージ01

赤羽根医院の特徴

薬の処方や生活指導のほか手術・注射治療も実施

赤羽根医院では、肛門疾患に対する薬の処方や生活指導による治療を中心に、必要に応じて手術や注射治療も行っています。痔核、裂肛、肛門周囲膿瘍・痔瘻のほか、直腸瘤、直腸脱、肛門ポリープ、肛門狭窄、肛門尖圭コンジローマといった複数の肛門疾患の治療が可能です。

疾患の状態によっては、日帰り手術が可能なこともあります。たとえば痔核の場合、疾患の状態に応じて結紮切除術や、注射で痔核を固めるジオン硬化療法の日帰り手術を実施可能です。

肛門診察や検査は女性看護師が同席

赤羽根医院のスタッフは、医師以外すべて女性です。肛門の診察や大腸内視鏡検査などを行う際は、女性看護師が同席します。

同医院は内科や消化器内科、生活習慣病の診療なども行っているため、他の診療科目の受診とあわせて肛門疾患について相談することも可能です。また、医院に事前に相談することで、専用の待合室を利用できる場合があります。肛門外科の受診にあたって専用待合室の利用を希望する場合、事前に問い合わせてみるとよいでしょう。

公式サイトで費用目安を提示

赤羽根医院の公式サイトでは、肛門外科の初診料や、日帰り手術、手術療法を併用しないケースのジオン注射治療に関する、自己負担金額(3割負担の場合)の目安を提示しています。なお、日帰り手術やジオン注射による治療を受ける場合、術前の血液検査が必要です。

費用に関するよくある疑問は、公式サイトから24時間利用可能な、AI相談サービスを使って質問できます。費用のほか、診療内容や予約などに関する問い合わせも可能です。

医院情報

医院名赤羽根医院
診療科目内科治療・生活習慣病・消化器内科・胃カメラ検査・大腸カメラ検査・肛門外科・予防接種
電話番号03‑3648‑3622
所在地〒136‑0074 東京都江東区東砂2丁目11‑27
公式サイト

診療時間

時間
9:00 ~ 12:30
15:00 ~ 18:00
備考
  • 休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日
  • ▲ … 9:00 ~ 14:45

アクセス情報

最寄駅
  • 都営新宿線「大島駅」より徒歩15分
  • 都営新宿線「東大島駅」より徒歩15分
駐車場あり(2台)
Google map

亀戸駅前 胃と大腸の消化器内視鏡内科クリニック 江東区院

亀戸駅前 胃と大腸の消化器内視鏡内科クリニック 江東区院
引用元:亀戸駅前 胃と大腸の消化器内視鏡内科クリニック 江東区院

亀戸駅前 胃と大腸の消化器内視鏡内科クリニック 江東区院は、亀戸駅北口より徒歩1分の場所に位置するクリニックです。内科・消化器内科・肛門内科の診療を実施しており、予防接種や健康診断、人間ドックにも対応しています。

肛門内科では、血便や肛門の痛み、違和感などを相談可能です。診察結果に応じて、軟膏の塗布などの処置を行う場合があります。

亀戸駅前 胃と大腸の消化器内視鏡内科クリニック 江東区院の特徴

Web予約やWeb問診票を利用可能

亀戸駅前 胃と大腸の消化器内視鏡内科クリニック 江東区院の肛門内科は、初診のほか、検査や再診の際も予約が必要です。電話やWeb予約システム・LINEから予約できます。また、公式サイトからWeb問診票も利用可能です。お尻に関係する症状や便通異常がある場合、「肛門科問診」から症状などを入力しましょう。

なお、同クリニックのスタッフは、受付で診療内容について言及することを控えています。事前にWeb問診サービスを利用した場合、受付スタッフに「問診入力済み」であることを伝えましょう。

土曜日や第1・3日曜日も診療

亀戸駅前 胃と大腸の消化器内視鏡内科クリニック 江東区院は、土曜日や第1・3日曜日にも診療を行っています。休診日は、木曜日、第1・3日曜日を除く日曜日、祝日です。

平日は9:00~18:30、土曜日は9:00~14:00、第1・3日曜日は9:00~13:00に診療を実施しています。受付時間は、いずれも診療時間終了の30分前までです。平日の通院が難しい場合でも、土曜日や一部の日曜日に診療を受けられる体制となっています。

キャッシュレス決済が可能

亀戸駅前 胃と大腸の消化器内視鏡内科クリニック 江東区院では、クレジットカードや交通系ICカード、PAYPAYなどのキャッシュレス決済を利用可能です。また、医療制度に基づき、すべての医療機関で発行が義務付けられている「診療明細書」を無料で発行しています。

同クリニックでは、診察を終えて検査結果の説明を受ける際、治療方針について医師に相談することが可能です。そのため、費用に関する疑問があれば、あわせて相談できます。

医院情報

医院名亀戸駅前 胃と大腸の消化器内視鏡内科クリニック 江東区院
電話番号03-5627-1550
所在地〒136-0071 東京都江東区亀戸5-1-2 LIV亀戸2 3階
公式サイト

江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院

江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院
引用元:江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院

江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院は、消化器内科・内視鏡内科・肛門外科・外科を備えたクリニックです。門前仲町駅2番出口から徒歩約2分でアクセスできます。クリニック専用の駐車場はないため、車で通院する場合は近隣のパーキングを利用しましょう。

初診の場合、電話またはWebによる予約が必要です。

江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院の特徴

痔核(いぼ痔)のジオン注射治療に対応

江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院では、痔核のジオン注射療法 (ALTA療法)を選択できる場合があります。ジオン注射とは、1つの内痔核を4ブロックに分け、厳密に定められたとおりの方法で四段階注射を行う療法です。薬物療法による改善が難しいケースなどで検討されます。症例によっては、日帰りで治療を受けることも可能です。

同クリニックでは、日帰りで治療を受けられるケースのジオン注射療法を実施しており、入院をともなう手術が必要と判断された患者さんには、提携している入院可能な医療機関を紹介しています。

指診や肛門鏡による検査を実施

江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院の肛門外科では、肛門の状態を確認するため、手袋を着用した医師が専用ジェルを塗布したうえで指診を行い、肛門鏡を用いて内部を診察します。診察時は、お尻が見える程度まで服をずらすだけで、服をすべて脱ぐ必要はありません。女性の診察時には、女性スタッフが同席します。

なお、他院から紹介を受けて受診する場合は紹介状(診療情報提供書)、常用薬がある場合はお薬手帳の提出が必要です。

クレジットカード払いが可能

肛門外科の診察や手術・処置にかかる費用の支払いには、現金だけでなく、クレジットカードも利用できます。

江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院の公式サイトでは、切れ痔、単純痔ろう、複雑痔ろうといった代表的な手術における自己負担額(3割)の目安を確認することが可能です。ただし、実際にかかる費用は、病変の状態、処置の内容、自己負担割合などによって変動するため、正確な金額については受診時に案内されます。

医院情報

医院名江東ありま胃腸肛門内視鏡クリニック 門前仲町院
電話番号03-6458-5431
所在地〒135-0047 東京都江東区富岡1丁目4-10リバーハイツ門前仲町2F
公式サイト

さがみ外科胃腸科クリニック

さがみ外科胃腸科クリニック
引用元:さがみ外科胃腸科クリニック

さがみ外科胃腸科クリニックは、都営地下鉄新宿線「東大島駅」大島口より徒歩約3分、江東区大島「コアシティ東大島」内にあります。肛門科のほか、胃腸科(消化器科)、外科、内科の診療科目を掲げており、風邪や生活習慣病の治療、基本健康診断や予防接種なども行うクリニックです。

治療内容などに関する電話での問い合わせも受け付けています。

さがみ外科胃腸科クリニックの特徴

痔核(いぼ痔)・裂肛(切れ痔)などの診断治療を実施

さがみ外科胃腸科クリニックは、食道から肛門までの消化管に関する疾患の診断と治療を行うクリニックです。肛門科では、痔核、裂肛、痔瘻などの疾患に対応しています。また、指診によって肛門・直腸の状態を確認する直腸診、痔核や痔瘻の評価に用いられる大腸内視鏡検査、痔瘻・直腸周囲膿瘍の評価や肛門疾患に関連する病変の確認などに用いられる超音波検査などを実施可能です。

入院治療が必要な場合は、提携病院への紹介も行っています。

Webサイトから利用できる初診受付サービスを用意

初診の場合、インターネットの「初診受付サービス」を使った初診受付の申し込みが可能です。公式サイトからアクセスできる初診受付サービスでは、患者さんの基本情報のほか、症状や既往歴、服用中の治療薬情報、事前の申し送り事項などを入力します。

予約受付とは異なるため、当日の診察は順番となる点には注意が必要です。また、初診の患者さんは問診に時間を要することがあるため、午前中は12時、午後は18時までに受診するよう案内されています。

治療計画について医師と相談可能

さがみ外科胃腸科クリニックでは、肛門疾患の治療時間、治療期間・回数、予算などの治療計画について、医師と相談可能です。初診では、問診表に基づき今後の治療に関する説明があり、治療方針が決定した場合、痛みがある部位や症状が進行している部位から治療が開始されます。

クリニックを受診する際は、保険証や各種医療証、お薬手帳を持参しましょう。現在治療中でお薬手帳がない場合、使用している薬剤の薬剤情報提供書(処方された薬剤の説明書き)または薬剤そのものを持参する必要があります。

医院情報

医院名さがみ外科胃腸科クリニック
電話番号03-5628-1161
所在地〒136-0072 東京都江東区大島9-5-1
公式サイト

しののめメディカルクリニック

しののめメディカルクリニック
引用元:しののめメディカルクリニック

しののめメディカルクリニックは、江東区東雲のAIP25豊洲ビル4Fにあるクリニックです。予約なしでも受診できますが、事前にWeb予約・Web問診を済ませておくと、診療がスムーズになる場合があります。

肛門外科をはじめとする複数の診療科を設けているため、受診の際に他の患者から診療科目が分からないような仕組みとなっており、診察室は個室です。

しののめメディカルクリニックの特徴

肛門疾患に対する日帰り手術にも対応

しののめメディカルクリニックでは、症例に応じて痔核や裂肛などの日帰り手術を行っており、土曜日に手術を実施する場合もあります。

なお、肛門外科だからといって、必ずしもお尻の状態の確認や手術を実施するわけではありません。手術ではなく、生活習慣・食事・排便習慣といった保存的治療が選択されるケースもあります。また、触診や肛門鏡を使った検査を行う場合は医療用麻酔ゼリーを活用し、患者さんの状態を確認しながら進めるため、無理に検査が行われることはありません。

土曜日も診療・検査・手術を実施

しののめメディカルクリニックの休診日は、水曜・日曜・祝日で、土曜日も診療・検査・手術を実施しています。ただし、土曜日の午後は検査の実施のみです。

診療時間は9:00~12:30、15:30~18:30で、診療日の診療時間内であれば、オンライン診療も利用できます。スマートフォンまたはタブレットから利用でき、専用アプリのダウンロードが必要です。また、診察料のほか、専用アプリやSOKUYAKUシステムの利用料などが発生します。

クレジットカード・電子マネー・QRなどの決済手段を用意

しののめメディカルクリニックでは、支払い方法として各種クレジットカード・電子マネー・QR・バーコード決済などを利用できます。

利用できる具体的な決済手段は、クリニックの公式サイトで確認可能です。たとえば、クレジットカードはJCB、VISA、Mastercard、AMERICAN EXPRESSなど、交通系ICカードはSuicaやPASMOなど、QR・バーコード決済はPayPay、楽天Pay、d払いなどが挙げられています。

医院情報

医院名しののめメディカルクリニック
電話番号03-6910-1623
所在地〒135-0062東京都江東区東雲1-5-19 AIP25豊洲ビル4F
公式サイト
ベストチョイス編集部
ベストチョイス編集部

「best choice(ベストチョイス)クリニック byGMO」は、地域や診療内容に基づいた検索機能を使って、複数のおすすめ医院から最適のクリニックを比較して探せるポータルサイトです。
各医院の診療時間、設備、スタッフなどの詳細情報が充実しているので、安心してクリニックを選ぶことができます。

この記事をシェアする
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
RELATED POSTS関連記事
記事一覧
キーワード検索
人気キーワード
エリアから探す