【2025年】大阪府で評判!おすすめの脳神経外科5院

脳神経外科は頭痛やめまい、物忘れ、睡眠障害など、日常的な症状からさまざまな疾患まで幅広く対応しています。現代社会では、ストレスや生活習慣の変化により脳の健康が影響を受けるケースが増えていて、気軽に足が運べるクリニックが求められています。

この記事では、大阪府内でおすすめの脳神経外科クリニック5院を紹介します。アクセスが良く、専門的な診療が受けられる信頼できるクリニックばかりです。

本記事では、「best choice クリニック byGMO」が独自に収集した情報や各医院の公開データ、口コミ評価をもとに、大阪府で脳神経外科をご検討の方におすすめのクリニックをご紹介します。

目次

頭痛などのお悩みは放置しないで脳神経外科を受診

瓜生堂脳神経外科 頭痛・もの忘れクリニック

瓜生堂脳神経外科 頭痛・もの忘れクリニック
引用元:瓜生堂脳神経外科 頭痛・もの忘れクリニック

「瓜生堂脳神経外科 頭痛・もの忘れクリニック」は大阪府東大阪市に2024年9月に開業しました。頭痛やもの忘れを中心に診療を行い、地域の「脳のかかりつけ医」として親しまれています。総合病院で豊富な経験を積んだ医師が在籍し、患者一人ひとりに寄り添った丁寧な診療が特徴です。

AIを搭載したMRIを導入し、脳から脊髄まで精密な検査が可能で、早期発見・早期治療をサポート。地域住民の健康を支える身近なクリニックです。

  • 瓜生堂脳神経外科 頭痛・もの忘れクリニックのイメージ01
  • 瓜生堂脳神経外科 頭痛・もの忘れクリニックのイメージ01

瓜生堂脳神経外科 頭痛・もの忘れクリニックの特徴

個人クリニックとしては数少ない先進MRI設備を導入

個人クリニックでは珍しく、1.5テスラの高性能MRIを導入している点が大きな特徴です。脳の検査に加えて、頚椎や腰椎など脊髄疾患の診断も行えます。頭痛や脳卒中、脊髄の異常まで幅広く対応し、特に早期診断が求められる脳卒中や頭部外傷では、即日で検査から結果報告まで行う体制が整っています。

AI技術を搭載したMRIは高画質な画像を短時間で取得できるため、正確な診断をサポートします。

頭痛などの原因となる病気の的確な診断&適切な治療を提案

日常的な頭痛やめまい、もの忘れ、手足のしびれなどの症状は原因が多岐にわたります。ストレスや肩こりが原因の場合もあれば、くも膜下出血や脳梗塞、認知症など緊急性の高い病気が隠れていることもあります。

専門医が患者や家族から症状を丁寧に聞き取り、必要な検査を行いながら原因を見極め、個別に適した治療プランを提案します。生活習慣の改善アドバイスを含め、総合的なサポートが人気です。

院内はバリアフリー対応!広めの通路やトイレも完備

院内はバリアフリー設計で、すべての患者が快適に過ごせる環境が整っています。廊下は広めに設計されているため、車椅子や杖を使用している方でも移動がスムーズ。また、トイレは介助が必要な方にも配慮したスペースが確保されて、利用しやすい環境です。

高齢者や体が不自由な方も気軽に通院できるよう工夫されているのも特徴で、地域に密着したクリニックとして、誰もが快適に診療を受けられるよう配慮されています。

医院情報

医院名瓜生堂脳神経外科 頭痛・もの忘れクリニック
診療科目頭痛・めまい・もの忘れ・手足のしびれ
電話番号06-4309-7522 
所在地〒578-0944 大阪府東大阪市若江西新町1-2-4 瓜生堂クリニックビルSOUTH 1F-B
公式サイト

診療時間

時間
9:00 ~ 12:30
14:00 ~ 16:00
16:00 ~ 19:00
備考
  • 休診日:日曜・祝日
  • ▲ … 検査

アクセス情報

最寄駅
  • 近鉄奈良線「八戸ノ里駅」より徒歩10分
  • 近鉄奈良線「若江岩田駅」より徒歩12分
  • 東大阪市立医療センターより南へ徒歩2分
駐車場完備
Google map

湯口脳神経外科・脊髄外科

湯口脳神経外科・脊髄外科
引用元:湯口脳神経外科・脊髄外科

湯口脳神経外科・脊髄外科は、JR環状線「玉造駅」から徒歩1分、地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」から徒歩3分という好立地に位置するクリニックです。脳や脊髄に関する専門的な診療を行い、物忘れ、めまい、手足のしびれや痛みなど、幅広い症状に対応しています。

MRIやCT検査を用いた正確な診断と治療が特徴で、数々の医学賞を受賞した経験を持つ医師が在籍しています。患者との信頼関係を重視し、地域のかかりつけ医として親しまれています。

湯口脳神経外科・脊髄外科の特徴

VSRADを用いたMRI検査やCT検査などさまざまな検査に対応

VSRAD(早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)を用いたMRI検査やCT検査、脈波検査などを組み合わせ、脳や脊髄の状態を総合的に診断しています。VSRADは、50歳以上の患者を対象に海馬の萎縮度を数値化し、認知症の早期発見をサポートする画期的なシステムのため、より正確な評価が可能になります。

また、脊髄疾患に対するMRIやCT検査も充実しており、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症などの早期診断に貢献しています。

山村賞や日本脳神経外科学会奨励賞を受賞した医師が在籍

院長は大阪大学大学院卒業時に臨床・基礎部門からそれぞれ1名ずつしか選ばれない山村賞を受賞し、さらに全国の脳神経外科医の中から年3名だけが選ばれる、日本脳神経外科学会奨励賞を受賞した経験を持っています。

長年にわたる豊富な臨床経験と高度な専門知識を活かし、診断と治療の質向上に努めています。先進的な医学に基づく診療を行うだけでなく、患者の症状に丁寧に向き合い、個別に適切な治療法を提案しています。

患者さんとともに苦しみ、喜びを分かち合う診療に定評あり

湯口脳神経外科・脊髄外科は、「患者とともに苦しみ、喜びを分かち合う診療」をモットーとしています。診療では、患者の話をじっくりと聞き取り、症状の背景や生活環境を総合的に考慮しながら治療方針を決定。

患者と向き合う温かい姿勢が特徴で、診断だけで終わるのではなく、治療の過程を患者と共有し、回復の喜びを共に分かち合いながら、患者が前向きに治療に取り組めるようサポートしています。

医院情報

医院名湯口脳神経外科・脊髄外科
電話番号06-4305-7421
所在地〒543-0014 大阪府大阪市天王寺区玉造元町3-9 八光玉造ビル1F
公式サイト

矢木脳神経外科病院

矢木脳神経外科病院
引用元:矢木脳神経外科病院

矢木脳神経外科病院は、大阪市東成区にある地域密着型の総合医療機関です。高性能の検査機器を備え、24時間365日体制で救急対応を行っています。年間150件以上の脳神経外科手術を行う経験を持ち、脳卒中や頭部外傷などの急性期医療からリハビリテーションまで幅広く対応しています。

「脳のスペシャリスト」として脳ドックにも力を入れ、早期発見と治療を通じて患者の健康維持をサポートし、地域住民から信頼される存在です。

矢木脳神経外科病院の特徴

年間150件以上の脳神経外科手術を担当する医療機関

同院は、年間150件以上の脳神経外科手術を行う高い専門性を持つ医療機関です。脳卒中や脳腫瘍、頭部外傷に対する開頭手術や血管内治療に数多く取り組んできた経験があります。経験豊富な日本脳神経外科学会専門医が在籍し、先進的な医療技術を取り入れながら質の高い治療を提供しています。

さらに、術後のリハビリテーションにも注力し、患者が日常生活に早期復帰できるよう全力で支えています。

脳卒中かなと思ったら相談を!24時間365日体制で救急対応

脳卒中は突然発症し、早急な対応が生死を分ける病気です。同院では24時間365日体制で救急対応を行い、脳卒中や頭部外傷などの緊急患者をいつでも受け入れています。救急外来では専門医がMRIやCTを用いて迅速かつ的確な診断を行います。

脳卒中は「片側の手足のしびれ」「ろれつが回らない」「視野が欠ける」などのサインが見られることがあり、軽度の症状でも早めの受診が重大な合併症を防ぐ鍵となります。

脳に特化した検査やフォローを実施する脳ドックにも対応

脳の健康を守るため、脳ドックを実施しています。生活習慣病やストレスが引き金となる脳卒中や脳腫瘍を早期発見するため、MRI(3.0テスラ)やVSRAD(早期アルツハイマー型認知症診断支援システム)を活用した高精度な画像診断が受けられます。

検査結果は専門医が丁寧に説明し、必要な場合は適切な治療や生活指導も行います。定期的な脳ドックは、将来の健康リスクの予防に役立ちます。

医院情報

医院名矢木脳神経外科病院
電話番号06-6978-2307
所在地〒537-0011 大阪府大阪市東成区東今里2丁目12-13
公式サイト

さかぐちクリニック

さかぐちクリニック
引用元:さかぐちクリニック

さかぐちクリニックは、大阪府堺市西区にある地域密着型の医療機関です。脳卒中や心卒中の原因となる生活習慣病の早期発見に注力し、精度の高い検査機器を活用して予防医療に取り組んでいます。「手術をしない脳外科医」として地元で親しまれており、検査を中心とした診療を通じて、患者一人ひとりの症状や生活環境に合わせた治療方針を提案。

また、片頭痛の発作をコントロールする注射薬を導入している、数少ない医療機関としても注目されています。

さかぐちクリニックの特徴

脳卒中や心卒中の原因となる生活習慣病の早期発見に尽力

クリニックでは、脳卒中や心卒中の原因となる高血圧症、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病の早期発見に注力。初期症状がほとんどないため、脳卒中や心筋梗塞といった重大な疾患につながる可能性があります。

動脈硬化や血管の状態を検査によって評価することで、進行する病気を早期に見つけることが可能です。予防医療は患者の健康寿命を延ばす重要な取り組みとして、支持を集めています。

「手術をしない脳外科医」として各種検査をメインで実施

「手術をしない脳外科医」として知られる院長は、脳卒中や脳腫瘍など重大な病気の早期発見を目指すため、様々な検査に重きを置きながら診療を行っています。

MRIや16列マルチスライスCT、頚動脈エコー、血流依存性血管拡張反応検査(FMD)など多様な検査機器を駆使し、脳や血管の状態を正確に把握します。これらの検査はすべて院内で実施可能で、迅速かつ一貫した診断が行えます。

片頭痛の発作をコントロールする注射薬を取り扱う数少ない医院

片頭痛の発作を予防する注射薬「エムガルティ」「アジョビ」「アイモビーグ」を取り扱う、数少ない医院として知られています。片頭痛が月に4回以上ある患者や、従来の予防薬が効果を発揮しなかった患者に対して使用されますが、注射薬の導入には正確な診断が必要です。

MRIを用いて片頭痛の原因を詳しく調べるため、効果的な治療を目指しています。患者に寄り添った丁寧な診療で、日常生活の質を向上させるサポートを行っています。

医院情報

医院名さかぐちクリニック
電話番号072-242-1114
所在地〒593-8301 大阪府堺市西区上野芝町2丁7-3 西友楽市上野芝2階
公式サイト

いわた脳神経外科クリニック

いわた脳神経外科クリニック
引用元:いわた脳神経外科クリニック

いわた脳神経外科クリニックは、大阪市城東区にある脳神経外科の専門クリニックです。京阪「京橋駅」から徒歩7分というアクセスの良さが魅力です。頭痛外来、てんかん外来、脳動脈瘤外来など専門外来を設置し、専門性の高い診療を提供しています。

また、赤ちゃんの健やかな成長をサポートする「赤ちゃんの頭のかたち外来」を開設し、幼少期の頭蓋骨変形に対応しています。院長はカナダでの勤務経験を持ち、外国人の診療にも対応しています。

いわた脳神経外科クリニックの特徴

頭痛外来・てんかん外来・脳動脈瘤外来などの専門外来を設置

同クリニックでは頭痛外来、てんかん外来、脳動脈瘤外来を設置し、専門的な診療を行っています。慢性的な頭痛や片頭痛の診断と治療に加え、てんかんの専門的なケアにも対応しているのが特徴です。

さらに、脳動脈瘤外来では、MRIやCT検査を活用し、動脈瘤の早期発見と予防的治療を行っています。日常生活に支障をきたす脳疾患に対して精密な診断と治療を提供し、患者の健康を支えています。

赤ちゃんの健やかな成長を目指す「赤ちゃんの頭のかたち外来」

「赤ちゃんの頭のかたち外来」では、赤ちゃんの頭の形の異常を早期発見し、適切な対策を講じています。後頭部の平らな形状や頭部の左右非対称な形は、向き癖などによって引き起こされる場合が多いですが、まれに頭蓋骨縫合早期癒合症など病的要因も考えられます。

必要に応じてレントゲンやCT検査を行い、病的な変形かどうかを見極め、ヘルメット治療や経過観察など、赤ちゃん一人ひとりに適した対応を行います。

院長はカナダの病院で勤務経験あり!外国人の診療にも対応

院長はカナダのトロント小児病院で勤務していた経験があり、国際的な視点で診療を行っています。英語での診療にも対応しており、外国人患者でも受診できる環境を整えています。海外で培った医療知識を活かし、患者一人ひとりの症状に丁寧に向き合いながら治療法を提案。

日常的な英会話にも慣れているため、頭痛や神経疾患で悩む外国人患者にとって信頼できる相談先として、親しまれています。

医院情報

医院名いわた脳神経外科クリニック
電話番号06-6935-2335
所在地〒536-0007 大阪府大阪市城東区成育2丁目13番27号 クリニックステーション野江 1-B
公式サイト
この記事をシェアする
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
RELATED POSTS関連記事
記事一覧
キーワード検索
人気キーワード
エリアから探す