相鉄本線沿線でおすすめの脳神経外科5院!

頭痛やめまいといった頭部の痛みや違和感が続くときは、脳神経外科を受診することが大切です。

しかし、相鉄線沿線には脳神経外科を取り扱う病院が多数あり「どこがおすすめなのだろうか」と迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、相鉄線沿線にある病院の中でも口コミ評価の良い人気の脳神経外科クリニックを5つ厳選してご紹介します。人気の脳神経外科病院の診療内容も詳しく解説しますので、相鉄線沿線で脳神経外科の受診を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

目次

頭痛やめまいが続いたら迷わず受診!相鉄線沿線でおすすめの脳神経外科クリニック5選

えびな脳神経クリニック

えびな脳神経クリニック
引用元:えびな脳神経クリニック

えびな脳神経クリニックは「質の高い医療の提供」を理念とし、脳疾患の早期発見と予防に取り組む脳神経専門病院です。

脳の断面図や血管を鮮明に観察できる「3テスラMRI」、放射線の被ばく量が少なく、高精細な画像が撮影可能な「80列CT」など、高性能医療機器が数多く導入されています。

えびな脳神経クリニックの特徴

正確な診断に基づいた早期治療

脳疾患は重篤な症状を引き起こすことが多く、万が一発症して後遺症が残ってしまうと、その後の生活に大きな支障が出てしまいます。脳疾患は緊急性が高いことから、早期発見・早期治療が重要です。

えびな脳神経クリニックは受診当日に診断結果を出し、患者さんができるだけ早くに適切な治療を受けられるように努めています。検査にはMRIやCT、超音波診断装置といった画像診断装置を用いているため、正確な診断を受けることが可能です。

専門スタッフによるリハビリテーション

脳血管障害の後遺症のリハビリは、通常入院中から開始されます。しかし、医療保険制度では入院中のリハビリは150日もしくは180日までしか受けることができません。よって、退院時に機能が十分に回復していない場合は、退院後にクリニックや介護施設に通い、継続的にリハビリを受ける必要があります。

えびな脳神経外科は理学療法士と作業療法士の資格を持つ専門スタッフが在籍していて、「質の高いリハビリテーションが受けられる」と評判です。リハビリ機器も豊富で、物理療法や音楽療法といった幅広い機能訓練メニューを提供しています。

PCやスマホからオンライン診療が可能

えびな脳神経外科では、電話予約のほかにオンライン予約も受け付けています。

PC・スマホのどちらでもアクセス可能。24時間いつでも予約ができるので、違和感や痛みが気になったら受診できるのが魅力です。

医院情報

医院名えびな脳神経クリニック
電話番号046-236-2188
所在地〒243-0438 神奈川県海老名市めぐみ町3-1 ViNA GARDENS PERCH 601-12
公式サイト

ほどがや脳神経外科クリニック

ほどがや脳神経外科クリニック
引用元:ほどがや脳神経外科クリニック

脳の疾患は外見上わかりにくく、自分では異変に気付きにくいものです。

ほどがや脳神経外科クリニックは脳神経に関わる相談を幅広く受け付けていて、頭痛・認知症・脳卒中などあらゆる脳疾患の治療に対応しています。

ほどがや脳神経外科クリニックの特徴

迅速なMRI検査で不安を解消

頭痛やめまいなどの症状があって脳神経が疑われる場合、MRI検査が行われます。しかし、MRI検査は狭いスペースに長時間入らないといけないというイメージがあり、抵抗感を抱く方も少なくありません。

ほどがや脳神経外科クリニックでは、患者さんの不安を極力取り除けるように、迅速なMRI検査を心がけています。検査に使用するMRI装置は新型のもので、15~30分程度と従来よりも短時間で撮影ができるのが特徴です。撮影時の騒音も低減化されているので、リラックスして検査に臨めます。

手術や脳の病気のセカンドオピニオンに対応

病院に通っているときに「今受けている治療が自分に合っているかわからない」「ほかの治療法も知りたい」と思った経験はないでしょうか。そのような人におすすめなのが「セカンドオピニオン」です。セカンドオピニオンとは、担当医以外の判断や方針を聞いて参考にすることをいいます。

ほどがや脳神経外科クリニックは、手術や脳の病気のセカンドオピニオンに対応しているため、自分にとってベストな治療方法を選択することが可能です。

脳専門医による即日説明が受けられる脳ドック

こちらの脳神経外科クリニックの脳ドックは、脳の専門医による即日説明を受けられます。

簡易コースであれば1時間、基本コースでも1時間30分程度で検査が終了するので、忙しくてなかなか時間が取れない人にもおすすめです。

医院情報

医院名ほどがや脳神経外科クリニック
電話番号045-459-9588
所在地〒240-0013 神奈川県横浜市保土ヶ谷区帷子町1-17-3 YGY202
公式サイト

子安脳神経外科クリニック

子安脳神経外科クリニック
引用元:子安脳神経外科クリニック

脳疾患を正確に診断し、早期治療に繋げるために不可欠なもののひとつが、先進的な医療機器です。

子安脳神経外科クリニックでは、高い水準の技術を搭載した「64列マルチスライスCT」や「3.0テスラMRI」といった機器を導入し、ハイレベルな医療を提供しています。

子安脳神経外科クリニックの特徴

経験豊富な脳神経外科専門医による診察

「脳神経外科学会専門医」とは学会が定める研修を受けて、さらに試験に合格した医師にのみ与えられる資格です。脳神経外科の専門医試験は難易度が高いことでも知られており、この資格を持っていることは、高度な技術力と知識がある医師だという証でもあります。

子安脳神経外科クリニックは、経験豊富な脳神経外科学会専門医が複数名在籍しているのが特徴です。常勤医師だけでなく、非常勤医師も専門医の資格を持っているので、どのタイミングで受診しても納得のできる高い治療が受けられるでしょう。

地域医療機関との連携体制が整っている

子安脳神経外科クリニックは、地域医療との連携に力を入れています。ほかの医療機関から紹介された患者さんの診療・検査も積極的に行っていて、脳神経外科以外からの依頼も受け入れているのが特徴です。中には「紹介してもらったら転院しないといけないのでは」と思う人もいるかもしれませんが、検査結果は普段通っている医療機関に届けてもらえます。

無理に転院する必要はなく、これまで通りかかりつけ医のもとで治療を続けることも可能なため、心配なく診療・検査を受けられます。

土曜日の診察も行っている

クリニックによっては、平日しか診察を行っていないところもあります。

子安脳神経外科クリニックは土曜日も毎週休まず外来診察を実施しており、仕事や学校で「平日は忙しい」という人も予定に合わせて通いやすいのが魅力です。

医院情報

医院名子安脳神経外科クリニック
電話番号045-360-1114
所在地〒241-0821 神奈川県横浜市旭区二俣川1-6-1 二俣川北口ビル2階
公式サイト

横浜都岡脳神経外科

横浜都岡脳神経外科
引用元:横浜都岡脳神経外科

横浜都岡脳神経外科の大きな特徴のひとつが、日本脳神経外科学会認定の専門医・指導医が常勤していることです。

豊富な知識と経験、そして高度な技術を持つ脳神経外科分野のプロフェッショナルが責任を持って患者さんの健康をサポートしてくれます。

横浜都岡脳神経外科の特徴

当日MRI検査が可能

脳疾患は自覚症状がないまま進行していることも多く、健康だと思っていてもある日突然悪化して、重篤な病気を引き起こすことがあります。そのため、診察をしてから別日に検査するという流れだと、その間に疾患が悪化してしまうかもしれません。

横浜都岡脳神経外科は、原則当日のMRI検査ができる体制を整えています。万が一入院が必要な病気が見つかった場合は、提携病院に紹介してもらえるのもポイント。検査には新型の機器を用いているので、短時間で結果を知ることができ、精密で正確な診断が受けられると評判です。

生活習慣病も積極的に治療

生活習慣病は、飲酒や喫煙、食生活といった生活習慣が要因で起こる病気の総称です。高血圧症や脂質異常症、糖尿病は生活習慣病の一種だと言われており、放置すると脳や心臓の疾患リスクを高めることがわかっています。脳疾患を未然に防ぐためには、できるだけ早く生活習慣病の治療を行うことが重要です。

横浜都岡脳神経外科は、脳卒中予防を目的とした生活習慣病の治療にも力を入れています。脳疾患が心配な人は、一度相談してみてはいかがでしょうか。

閉塞感のないオープン型MRI

横浜都岡脳神外科は、閉塞感・圧迫感がないオープン型のMRI機器を採用しているのも特徴です。

トンネル型のMRI機器と違い、装置に横たわり撮影が可能となっており、閉所恐怖症の人も心配なく検査を受けられます。

医院情報

医院名横浜都岡脳神経外科
電話番号045-953-7777
所在地〒241-0805 神奈川県横浜市旭区都岡町42-1
公式サイト

新緑脳神経外科

新緑脳神経外科
引用元:新緑脳神経外科

新緑脳神経外科は、日本脳ドック学会の厳しい認定条件をクリアした神奈川県でも数少ない「脳ドック認定施設」のひとつです。

熟練の脳外科専門医と診療放射線技師が検査を行い、脳疾患の危険因子をくまなくチェックしてくれます。

新緑脳神経外科の特徴

CTやMRIやサイバーナイフなど先進的な機器を導入

こちらの病院は新型のCTやMRIを導入していて、サイバーナイフを駆使した先進的な放射線治療も受けられます。サイバーナイフはロボットアームの先に放射線発生装置が搭載されており、体にメスを入れずに手術ができる画期的な機器です。麻酔が不要で手術時間も30分~1時間程度と短いことから、患者さんへの負担を最小限に抑えられるというメリットがあります。

サイバーナイフは入院しなくても治療が受けることが可能で、日常生活に支障が出にくいのもポイントです。

相鉄線沿線4駅から無償送迎サービス

病院の場所が駅から遠いと体に負担がかかりますし、毎回通院するのが大変です。新緑脳神経外科では、自家用車を持たない人や公共交通機関で来院する人に配慮し、相鉄線4駅から無償送迎サービスを提供しています。このサービスは予約なしで利用できるようになっており、通院日のたびに送迎車を確保しておく手間もありません。

運行ダイヤや乗り場については、ホームページに詳しく掲載されています。利用を検討している人は事前にチェックしておくと良いでしょう。

検査・診断・治療・アフターケアまでを一貫して行える環境

脳神経外科以外にも5つの診療科を備えた新緑脳神経外科は、相鉄線沿線の病院の中でも比較的規模の大きいクリニックです。

リハビリテーション科や検査・放射線科も設置されていて、検査・診断・治療・アフターケアまでを一貫して行える環境が整っています。

医院情報

医院名新緑脳神経外科
電話番号045-355-3600
所在地〒241-0014 神奈川県横浜市旭区市沢町574-1
公式サイト
この記事をシェアする
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
RELATED POSTS関連記事
記事一覧
キーワード検索
人気キーワード
Keywords人気のキーワードから探す
エリアから探す