【2025年】相模原市南区で評判!おすすめの小児科5院

小児科は、乳幼児から思春期までのお子さんを対象に、発熱・咳・下痢といった急性期の症状から、アレルギー・喘息・便秘などの慢性疾患まで、幅広い病気に対応する診療科です。さらに、予防接種や乳幼児健診などを通じて、子どもの健康管理や病気の早期発見にも取り組んでいます。
近年では、キッズスペースの設置やベビーカーでも利用しやすい設計の待合室、WEB予約やオンライン診療の導入など、子育て世代の利便性に配慮した取り組みが広がっている状況です。
本記事では、相模原市南区にある小児科5院について、それぞれの特徴をご紹介します。
相模原市南区で名医のいる小児科5院
相模大野こどもクリニック
相模大野こどもクリニックは、小田急線「相模大野駅」から徒歩2分、ボーノ相模大野サウスモール4階にある小児科です。
一般診療に加え、予防接種と乳幼児健診を対象とした予約制の専用外来を設けており、時間を区切って実施しています。また、薬を処方するときはすべて院外処方せんを発行しており、希望する調剤薬局で薬を受け取ることが可能です。
相模大野こどもクリニックの特徴
院長は日本小児科学会認定の小児科専門医
院長は、日本小児科学会認定の小児科専門医で、川崎市立多摩病院や聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 週産期センター、福岡市立こども病院・感染症センターなどで小児医療に携わってきた経歴を持ちます。
診療の対象となる疾患は、かぜや頭痛、インフルエンザ、腹痛などの一般的な小児科疾患のほか、手足口病、突発性発疹、はしか、水ぼうそう(水痘)、おたふくかぜなどの感染症や、小児アレルギー・小児喘息などです。平成30年に開院し、地域のかかりつけ医として診療を行っています。
待ち時間を確認できる事前受付システム
相模大野こどもクリニックでは、受付システムを導入しており、携帯電話・パソコン・LINEを通してオンライン上で受付手続きを行えます。来院前に順番を確保できるため、待合室での滞在時間の見通しを立てやすくなるほか、現在の診療の進行状況を確認することも可能です。なお、医院で受付を済ませた後も、順番の進み具合を確認できます。
受付システムを利用できる時間は、午前が8:00〜11:30、午後が15:00〜17:30です。事前に診察券を登録しておけば、入力作業を簡略化できます。
各種加算における施設基準を明記
相模大野こどもクリニックは、各種加算における施設基準を明記しているクリニックです。医療の透明性と患者さんへの情報提供を目的として、領収書発行時には診療報酬の算定項目が記載された明細書を無料で発行しています。
たとえば「夜間・早朝等加算」は、平日18:00以降および土曜日12:00以降の診療において算定される加算です。診療時間帯によって費用が変動する可能性がある点についても、該当する時間帯を明記することで、事前に確認できるようになっています。
医院情報
| 医院名 | 相模大野こどもクリニック |
|---|---|
| 診療科目 | 小児科 |
| 電話番号 | 042-711-6031 |
| 所在地 | 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野3丁目3-1ボーノ相模大野サウスモール 4F |
| 公式サイト |
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00 ~ 12:30 | ● | ● | ● | ━ | ● | ● | ━ | ━ |
| 14:30 ~ 16:00 | ● | ● | ● | ━ | ● | ━ | ━ | ━ |
| 16:00 ~ 18:30 | ● | ● | ● | ━ | ● | ━ | ━ | ━ |
| 備考 |
|
|||||||
アクセス情報
| 最寄駅 |
|
|---|---|
| Google map |
キャップスクリニック相模原
キャップスクリニック相模原は、ニトリモール相模原の1階にある小児科クリニックです。商業施設内に位置しており、車でも受診できます。
アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎、気管支喘息などの小児アレルギー疾患をはじめ、RSウイルス感染症、プール熱(咽頭結膜熱)、ヘルパンギーナなどの各種感染症などを取り扱う診療科目です。
キャップスクリニック相模原の特徴
各種予防接種や乳児検診を実施
キャップスクリニック相模原では、各種予防接種や乳児検診を実施しています。たとえば、水痘(水ぼうそう)ワクチンは、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こる感染症に対する予防接種です。1歳で1回目、6か月以上の間隔をあけて2回目を接種するスケジュールが推奨されています。なお、1歳から3歳の誕生日の前日までの間であれば、公費での接種も可能です。
予防接種や乳児検診は予約制となっており、曜日や時間帯を限定していません。
土日祝も診療を行う体制
キャップスクリニック相模原は、土日祝日も診療を行っている小児科クリニックです。診療時間は9:00〜13:00、15:00〜21:00で、13:00〜15:00は休診時間となっています。平日だけでなく週末や祝日にも診療を行っており、曜日を問わず受診することが可能です。
一般診察は予約なしでも受け付けており、発熱などの急な症状も診療しています。また、初診の方でも専用のマイページから事前予約を行うことが可能です。
新型コロナウイルスPCR検査の自費診療に対応
キャップスクリニック相模原では、新型コロナウイルスのPCR検査を実施しています。症状がない方や、陰性証明書の取得を目的とする場合であっても自己負担での検査が可能です。
検査方法には、唾液を用いた検査と鼻腔ぬぐい液を用いた検査の2種類があり、いずれかを選択できます。郵送での結果送付や陰性証明書の発行、結果の口頭説明を希望する場合には、追加料金が必要です。検査にかかる費用はあらかじめ明示されており、内容を事前に確認できます。
医院情報
| 医院名 | キャップスクリニック相模原 |
|---|---|
| 電話番号 | 042-704-9165 |
| 所在地 | 〒252-0331 神奈川県相模原市南区大野台6-1-1 ニトリモール相模原 1階 |
| 公式サイト |
松谷こども&内科クリニック
松谷こども&内科クリニックは、小田急線「相模大野駅」から徒歩5分の場所にある小児科クリニックです。院長は平成4年4月から相模原市内で小児科診療に従事しており、地域での診療経験を重ねています。
待合室にはキッズスペースが設置されており、お子さん連れに配慮した環境です。また、メルマガの会員登録を行うと、クリニックからのお知らせを受け取れます。
松谷こども&内科クリニックの特徴
ぜんそくやアレルギー疾患など多様な小児疾患の診療
松谷こども&内科クリニックでは、ぜんそくやアレルギー性疾患、夜尿症、低身長など、多様な小児疾患の診療を行っています。
たとえば、ぜんそくは気管支が狭くなり、痰がからんで「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった音を伴う呼吸や咳が見られる病気です。発作は夜間から早朝にかけて強くなる傾向があり、軽い場合は夜間の咳だけが目立ち、気づきにくいこともあります。ぜんそくをはじめ、幅広い小児疾患の診療を行うクリニックです。
各種ワクチン接種(公費負担・自費負担)に対応
松谷こども&内科クリニックでは、定期接種として実施する公費負担のワクチンと、任意接種にあたる自費負担のワクチンの両方を受けることが可能です。
予防接種は、診療終了時間よりも30分早く受付が終了するため、余裕をもって来院する必要があります。接種時には、診察券・母子手帳・予診票を持参してください。なお、初めて受診する場合は、健康保険証と医療証の提示も必要です。希望があれば、予防接種と乳幼児健診を同じ日に受けられることもあります。
午前・午後の時間帯に分けて診療を実施
松谷こども&内科クリニックは、午前と午後に分けて診療を行っており、午前は9:00から、午後は15:00から診察が始まります。受付は診察開始の15分前から行われており、8:45〜12:00、14:45〜18:30が受付時間です。
予防接種の受付は、午前は11:30、午後は18:00で終了となっており、一般診療よりも締切時間が早くなっています。木曜・日曜・祝日は休診日です。診療や予防接種の受付時間が異なるため、事前に確認しておく必要があります。
医院情報
| 医院名 | 松谷こども&内科クリニック |
|---|---|
| 電話番号 | 042-747-4151 |
| 所在地 | 〒252-0303 神奈川県相模原市南区相模大野5-27-8 |
| 公式サイト |
林間こどもクリニック
林間こどもクリニックは、湿疹などの皮膚疾患をはじめ、目や鼻の病気、心の不調、けがなどお子さんの症状に対応します。一般診療に加えて、予防接種や乳児健診も行っており、子どもの健康管理をサポートする体制です。
水曜日以外の平日に加えて、土曜日も診療を行っています。クリニックには7台分の専用駐車場が用意されており、車での通院も可能です。
林間こどもクリニックの特徴
複数名の医師が曜日ごとに診療を担当
林間こどもクリニックには複数の医師が在籍しており、日によって担当医が異なります。院長は、横浜医療センター・小田原市立病院・横浜市立大学附属市民総合医療センターで小児医療に従事した経歴があり、2014年4月に現職に就任しました。
診療担当医は曜日によって異なるため、受診前にホームページなどで確認できます。また、曜日を問わず継続して同じ医師の診療を希望する場合は、院長による診療について相談することも可能です。
発熱や感染症への受け入れ体制
林間こどもクリニックでは、発熱や感染症状のあるお子さんに対する診療も行っています。対象となるのは15歳未満の方、喘息や湿疹で定期的に通院している方、またはかかりつけのお子さんを持つ保護者の方です。
新型コロナウイルス感染症については、抗原検査のみ実施しています。胃腸炎や水ぼうそう、おたふくかぜ、インフルエンザなど、感染症の疑いがある方は、一般の待合室とは別のスペースに案内する体制です。院内での感染拡大防止に努めています。
条件によって保険適用となるシナジス接種
林間こどもクリニックは、RSウイルス感染症の予防を目的とした注射薬「シナジス」の接種を行うクリニックです。とくに早産児や新生児、乳児がRSウイルスに感染すると重症化のリスクが高く、細気管支炎や無呼吸発作などによって入院が必要になるケースもあります。
早産で生まれたお子さんのほか、免疫不全やダウン症候群、生後24か月以下で血行動態の異常を伴う先天性心疾患のお子さんは重症化しやすいため、条件を満たすことで保険適用による接種が可能です。
医院情報
| 医院名 | 林間こどもクリニック |
|---|---|
| 電話番号 | 042-741-2122 |
| 所在地 | 〒252-0311 神奈川県相模原市南区東林間7-1-1 |
| 公式サイト |
いつもジェネラルクリニック
いつもジェネラルクリニックは、JR横浜線「古淵駅」から徒歩2分の場所にあります。専用駐車場も7台分設けられており、公共交通機関・自家用車のいずれでも通院できる立地です。
診察の結果、専門的な治療や入院、精密検査が必要と判断される場合には、患者さんの意向をふまえ、適切な医療機関への紹介も行われています。
いつもジェネラルクリニックの特徴
発熱や下痢などお子さんの急な不調も診察可能
いつもジェネラルクリニックは、発熱や下痢など、お子さんの急な体調不良の診察も行うクリニックです。
たとえば、下痢が続いていたり、水分が十分に摂れずにぐったりしていたりする場合は、脱水症の可能性が考えられます。とくに小さなお子さんは体調の変化をうまく言葉で伝えられないこともあるため、保護者の気づきや観察が大切です。診察の際には、お子さんの症状や治療内容について、保護者の方が理解しやすいよう説明することを心がけています。
昼間の時間帯にも診療可能な体制
いつもジェネラルクリニックでは、昼間の時間帯も含めて終日診療を実施しています。診療時間は、月曜と水曜が9:45〜20:30、それ以外の曜日と祝日は9:45〜18:30です(毎月最終火曜日のみ10:00〜14:00)。
初診・再診を問わず、インターネットでの受付が可能で、診療状況をオンライン上で確認できます。なお、インターネット受付を利用した場合、月曜・水曜は20:00まで、木曜・金曜・土曜・日曜・祝日は18:00までに来院しなければ、自動的にキャンセル扱いとなるため注意が必要です。
保険診療で受けられるオンライン診療
いつもジェネラルクリニックでは、保険診療に対応したオンライン診療を実施しています。オンライン診療はスマートフォンアプリを使用して行われ、診療予約を行った後、ビデオ通話を通じて医師の診察を受ける形式です。診療後、アプリ内で決済が行われます。健康保険に加えて、医療証の利用も可能です。
なお、オンライン診療の対応時間は一般外来の診療時間とは異なるため、あらかじめ利用できる時間を把握しておく必要があります。
医院情報
| 医院名 | いつもジェネラルクリニック |
|---|---|
| 電話番号 | 042-707-9950 |
| 所在地 | 〒252-0344 神奈川県相模原市南区古淵2丁目16-15 古淵医療センター1F |
| 公式サイト |







