【2025年】神奈川県で体外受精治療に対応!おすすめクリニック5院

体外受精とは、卵子と精子を体外で受精させたあと、受精卵を子宮内に戻すことで妊娠を目指す治療法です。受精し、順調に発育した胚は妊娠に結びつきやすいとされ、通常は2〜6日間体外で培養したあと、状態の良い胚を選んで子宮内に移植します。

タイミング療法や人工授精で妊娠が難しいケースのほか、年齢や検査結果などの状況によっては、初めから体外受精を選択する場合もあるでしょう。

この記事では、神奈川県で体外受精治療を実施しているクリニックを5院ご紹介しますので、不妊治療で体外受精も検討している方はぜひ参考にしてください。

目次

神奈川県で体外受精治療におすすめの名医が在籍するクリニック5院

医療法人社団寿幸会 田園都市レディースクリニック

医療法人社団寿幸会 田園都市レディースクリニック
引用元:医療法人社団寿幸会 田園都市レディースクリニック

田園都市レディースクリニックは、不妊治療を専門に行うクリニックです。特に体外受精を数多く実施しており、患者さんの年齢やホルモン状態、卵巣機能などを考慮し、適切な排卵誘発法を選択します。

また、体外受精の成功率向上を目指したり、多様な症状を診察したりするために、さまざまな医療機器を導入しているのが特徴です。

  • 医療法人社団寿幸会 田園都市レディースクリニックのイメージ01
  • 医療法人社団寿幸会 田園都市レディースクリニックのイメージ01

医療法人社団寿幸会 田園都市レディースクリニックの特徴

日曜・祝日も体外受精に関連する治療を実施

クリニックでは治療を継続的に行うため、休診日がありません。日曜・祝日も採卵・胚移植・ホルモン検査・超音波検査・注射など、体外受精に関連する治療を行う体制です。

治療および培養室内の作業では、ダブルチェックとともに2次元コードや患者認証システムをはじめとする取り違え防止システムを併用し、取り違えを防ぐ体制が整備されています。さらに、建物への振動を低減する免震装置を設置し、培養・凍結中の胚や精子の安全性に配慮しているのが特徴です。

初診の担当医が引き続き主治医として対応

治療では医師と患者さんが信頼関係を築くため、初診の担当医が最後まで主治医として担当します。また、患者さんの希望により、主治医を変更することも可能です。一人ひとりの状態に合わせて体の負担をできるかぎり抑えた治療を心がけ、治療前の健康状態のチェックや単一胚移植の実施による多胎の防止に取り組むなど、安全な医療の実践を重視しています。

ご夫婦の要望に耳を傾け、納得を得られる治療ができるよう務める方針です。

保険適用や​​自費での体外受精関連の治療費を明示

公式サイトには、保険適用と自費診療による体外受精関連の治療費を掲載しています。体外受精の料金は、年齢や回数によっては保険適用が可能です。自費で行う体外受精関連の治療費には、採卵や精子の処理、媒精、培養、胚移植などにかかる材料費が含まれます。また、3回目以降の採卵については、費用が一部減額される仕組みです。

支払いにはクレジットカードとJ-Debitが利用でき、高額になりがちな治療費について複数の支払方法が用意され、会計に配慮しています。

医院情報

医院名医療法人社団寿幸会 田園都市レディースクリニック
診療科目不妊治療 ・ 体外受精 ・ 男性不妊 ・ 卵子凍結 ・ 妊活ドック・プレコンセプションケア
電話番号03-3707-2455
所在地〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-24-24 セゾン玉川 5F
公式サイト

診療時間

時間
9:00 ~ 12:30
14:30 ~ 18:00
備考
  • 休診日:日曜・祝日午後
  • ▲ … 14:30 ~ 17:00

アクセス情報

最寄駅
  • 東急田園都市線・大井町線「二子玉川駅」より徒歩2分
Google map

神奈川レディースクリニック

神奈川レディースクリニック
引用元:神奈川レディースクリニック

神奈川レディースクリニックは、不妊治療や体外受精治療を専門に行うクリニックです。患者さんの体調や状況、希望を尊重し、ひとり一人に適した治療を行います。複雑な治療が必要になる体外受精では、治療の各場面で的確なサポートを心がける方針です。

治療の過程で生まれる患者さんの疑問・悩みに対応する個別相談もあり、必要に応じて活用できます。

神奈川レディースクリニックの特徴

管理胚培養士資格保有者が在籍し、専門的な培養体制を整備

クリニックには日本卵子学会と日本生殖医学会から認定された管理胚培養士資格保有者が在籍しており、専門的な培養体制を整備しています。培養室内はヘパフィルター(性能の高いエアフィルター)による24時間空調管理により手術室並みの清浄度を維持しており、停電対策として自家発電機を備えている体制です。

培養庫は温度やガス濃度を常時監視しており、異常が起きた際には自動的に培養士へ通知されるシステムを整えています。

患者さんの身体的・精神的負担を考慮したサポートを実施

体外受精を検討するのは、一般不妊治療で成果が得られなかった場合や、体外での受精が必要と判断されたケースです。身体的・精神的な負担を伴うため、クリニックではサポート体制を整えています。

体外受精にステップアップする際には、医師から「IVFオリエンテーション」という冊子が配布され、治療内容の詳細について確認が可能です。オリエンテーションの説明は動画やナレーションでも提供されており、スマートフォンから視聴できます。

保険診療・自費診療ともに治療にかかる費用をサイト上に掲載

体外受精を含む不妊治療の費用は、保険診療・自費診療ともに公式サイト上に掲載されています。一般不妊検査や人工授精・ 精子凍結、生殖補助医療ごとに費用の詳細を明示しており、どの治療に保険が適用され、どれが自費診療になるのかの目安について把握が可能です。治療前におおよその費用を確認できるため、治療計画を立てやすいでしょう。

支払いにはクレジットカードも利用できるなど、支払方法の選択肢を広げて通院時の利便性を高めています。

医院情報

医院名神奈川レディースクリニック
電話番号045-290-8666
所在地〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-11-5 ARTVISTA横浜ビル
公式サイト

CMポートクリニック

CMポートクリニック
引用元:CMポートクリニック

CMポートクリニックは、不妊治療と生殖補助医療を専門に行うクリニックです。患者さん一人ひとりに合わせた治療を行うとともに、必要のない検査や治療を省き、患者さんの身体的・経済的な負担をできるだけ軽減できるよう配慮しています。

また、一人の医師が専任で担当する体制をとり、治療や検査が重複することを防ぐ方針です。

CMポートクリニックの特徴

診療として一般不妊治療と生殖補助技術(ART)を提供

クリニックは一般不妊治療とともに、体外受精・顕微授精を中心にした生殖補助医療(ART)を提供しています。体外受精を行う際、患者さんが重度の男性不妊でない限り、できるだけ自然に近い方法で受精させるために精子を卵子に振りかける方法(IVF)を行う方針です。

すべての卵を受精後に確認し、精子が入っていない場合のみ顕微授精を行う方法を採用しています。これにより、必要のない顕微授精を避けつつ、予期しない受精障害にも備える体制です。

患者さん一人ひとりの状況に合わせた治療計画を提案

治療では、患者さん一人ひとりの状況に合わせ、個別化した治療計画を提示します。治療と平行して検査を行い、検査で問題がなければ周期ごとに超音波と血液検査で排卵日を特定してタイミング指導を行う流れです。ある程度の期間治療を続けても妊娠が確認できない場合には、次の段階の治療方法への移行を検討します。

年齢や不妊の原因・期間、過去に受けてきた治療内容によっては、人工授精または体外受精・顕微授精からの開始を提案することもあるでしょう。

保険適用と自費診療の料金をサイト上に掲載

公式サイトには、 一般不妊治療・人工授精・体外受精の治療費、薬の費用を明示しています。保険適用と自費診療に分けて掲載されており、年齢や回数の条件によっては体外受精も保険適用が可能です。あらかじめ金額の目安を確認できるため、治療計画を立てやすいでしょう。

支払いはクレジットカードやデビットカードも利用できます。分割払い・リボルビング払いも可能であり、高額になりがちな治療費の支払いについて利便性を高めているのが特徴です。

医院情報

医院名CMポートクリニック
電話番号045-948-3761
所在地〒224-0032 神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央50-17 CM-PORTビル B1F
公式サイト

なかむらアートクリニック

なかむらアートクリニック
引用元:なかむらアートクリニック

なかむらアートクリニックは、不妊治療や体外受精の治療を専門に行うクリニックです。これまでの治療歴や検査結果をもとに、体外受精にステップアップするかどうかも含めて相談しながら治療を進めます。

わかりやすい説明を心がけ、患者さんのさまざまな事情を把握しながら心身の負担をできるだけ軽減する治療を行う方針です。

なかむらアートクリニックの特徴

体外受精の診療経験を有する医師が担当

体外受精の治療には、都内と神奈川県内の不妊治療専門クリニックで体外受精の診療経験をしてきた医師が担当します。さらに、培養士や看護師など各分野の専門スタッフが連携し、チームが一体となって治療にあたる体制です。小規模ながらも密な連携を重視し、成果を目指して取り組んでいます。

患者さんが治療に関する不安・疑問を抱えたままにならないよう、一人ひとりとの対話を大切にし、相談しやすい環境のもとで治療を進める方針です。

自然周期・低刺激法を主とする体外受精を実施

クリニックでは、自然周期や低刺激法による体外受精を中心に行っています。一般的な高刺激法は卵巣への負担が大きく、特に卵巣機能が低下しやすい40代の方には適さないケースが少なくありません。一律に高刺激法による採卵を選択すると、卵巣への負担を高めることもあるでしょう。

そのため、患者さんの状況により自然のリズムに近い方法で無理のない採卵を行い、卵巣への負担を抑えながら良好な卵子を得ることを目指しています。

自費診療の料金を項目ごとに明示

体外受精は条件によって保険適用になりますが、該当しない場合は自費診療になります。公式サイトでは保険診療と自費診療を分けて費用を明示しており、治療前に金額の確認が可能です。

自費診療はクリニックで主とする自然周期・低刺激法による体外受精治療の実情に照らし合わせ、基本料と成功報酬部分を組み合わせた料金を設定しています。​料金表は半年ごとに見直しがあり、改正の可能性もあるため、事前に確認しておきましょう。

医院情報

医院名なかむらアートクリニック
電話番号045-534-6534
所在地〒222-0033 神奈川県横浜市港北区新横浜2-5-14 WISE NEXT 新横浜 9F
公式サイト

メディカルパーク湘南

メディカルパーク湘南
引用元:メディカルパーク湘南

メディカルパーク湘南は、不妊治療をはじめとして産科、婦人科など複数の診療を行うクリニックです。不妊治療では一般不妊治療と体外受精を含む生殖補助医療(ART)に対応しています。

不妊治療ではできるだけ体外受精を回避して自然妊娠を目指しており、体外受精を行う場合は妊娠率を高めることを目標とする方針です。

メディカルパーク湘南の特徴

治療歴や卵巣機能などを考慮し、一人ひとりに合った方法を提案

初診や毎回の診療の際は、患者さんの話に耳を傾け、治療歴や年齢、卵巣機能なども考慮しながら、一人ひとりに合った治療方法を提案します。相談しながら方針を決めていく、オーダーメイドの治療を行う体制です。

不妊の原因として子宮内膜症や子宮筋腫、卵管閉塞などがある場合、内視鏡手術を組み合わせることで治療法の選択肢が増え、妊娠の可能性も高めることにつながります。体外受精の場合も、妊娠率の向上が期待できるでしょう。

毎月YouTubeで説明会の動画を配信

クリニックでは、毎月最終木曜日、YouTubeで説明会の動画を配信しています。不妊治療や体外受精についての動画も配信されており、過去の動画はクリニックのYouTubeチャンネルで視聴が可能です。院内見学ツアーや不妊治療の現状と課題、体外受精スケジュールなどの動画が提供されているため、事前にクリニックの様子や治療の概要を確認できます。

治療の不明点は初診時や治療中にも質問できるため、疑問や不安がある方は、質問してみるとよいでしょう。

不妊治療の費用は保険適用と自費診療に分けて掲載

不妊治療の費用は、保険適用と自費診療ごとに公式サイトで確認できます。事前に費用の目安を把握できるため、治療計画を立てるのに役立つでしょう。体外受精の自費診療は、患者さんの負担をできるだけ抑えるよう、成功報酬制を導入しています。基本料金に加えて、実際の採卵個数や受精個数によって金額が変わるため、注意が必要です。

特定不妊治療(体外受精・顕微授精)は自治体から治療費の助成が行われるため、詳しくは住まいの自治体へ問い合わせてみるとよいでしょう。

医院情報

医院名メディカルパーク湘南
電話番号0466-41-0331
所在地〒252-0804 神奈川県藤沢市湘南台1-14-3
公式サイト
ベストチョイス編集部
ベストチョイス編集部

「best choice(ベストチョイス)クリニック byGMO」は、地域や診療内容に基づいた検索機能を使って、複数のおすすめ医院から最適のクリニックを比較して探せるポータルサイトです。
各医院の診療時間、設備、スタッフなどの詳細情報が充実しているので、安心してクリニックを選ぶことができます。

この記事をシェアする
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
RELATED POSTS関連記事
記事一覧
キーワード検索
人気キーワード
エリアから探す