【2025年】神戸市で内視鏡検査におすすめ!評判の5医院

内視鏡検査は口や鼻などからカメラのついた細長い管を入れ、体の内部の状態を診るための検査です。内視鏡検査というと「吐きそうになって苦しい」「痛い」などのイメージがあるのではないでしょうか。あるいは大腸内視鏡検査であれば「恥ずかしい」と思う方も多いかもしれません。
今、このような悩みやマイナスイメージを打ち消すための工夫をしたクリニックが多くなっています。内視鏡検査の評判がいい神戸市の病院をピックアップしましたので、ぜひ参考にご覧ください。
神戸市でおすすめの内視鏡検査ができるクリニック5院
おかむらクリニック 内科・消化器

おかむらクリニック 内科・消化器は西神中央駅から徒歩1分の場所にあります。2024年の5月にオープンしたクリニックで、きれいでリラックスできる内装です。一般内科・糖尿病内科・消化器内科など幅広く診療しています。胃カメラ・大腸カメラどちらの検査も可能です。
診療時間は9:00~12:00/15:00~18:00で、13:30~15:00の時間帯は内視鏡検査となっています。休診日は木曜・日曜・祝日です。
おかむらクリニック 内科・消化器の特徴
女性の医師が在籍
おかむらクリニックには女性の医師が在籍しています。女性の患者さんの中には、男性医師には相談しにくいという方や、診察されることに抵抗がある方もいらっしゃるかもしれません。そんな方でも受診しやすいよう、女性医師を選択することができるようになっています。
診察に関するストレスはなるべく少なくできるよう、工夫が凝らされたクリニックです。心配なことは一度相談してみてはいかがでしょうか。
内視鏡専門医による苦痛の少ない検査
院長は日本内視鏡学会の消化器内視鏡専門医資格を取得しています。これまでに約25,000件の内視鏡検査・治療を行ってきた経験があり、鎮静剤の使用などにより苦しさや痛みの少ない検査が可能です。
消化器の異常は検査をしないと見つかりにくく、早期発見できるかが大きなポイントとなります。痛みや恥ずかしさが気がかりでこれまで検査を避けていた方にもおすすめのクリニックです。
大腸ポリープ手術が日帰りで可能
大腸内視鏡検査でポリープが見つかった場合、そのまま切除することができます。その後は入院する必要もなく、その日のうちに帰宅することが可能です。
大腸カメラは抵抗感が強い方も多いですが、大腸がんの早期発見のために非常に重要な検査です。大腸がんはがん死亡原因の中でも男性2位、女性1位を占める病気となっています。自覚症状が出る頃には進行してしまっているがんですので、特に症状がなくても定期的に受けることをおすすめします。
- 下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ):https://okamura-cl.jp/menu/大腸カメラ/
医院情報
医院名 | おかむらクリニック 内科・消化器 |
---|---|
診療科目 | 消化器内科・上部内視鏡検査(胃カメラ)・下部消化管内視鏡検査(大腸カメラ)・一般内科・糖尿病内科・睡眠時無呼吸症候群・健康診断 |
電話番号 | 078-992-0123 |
所在地 | 〒651-2273 兵庫県神戸市西区糀台5-6-3 神戸西神オリエンタルホテル3階 |
公式サイト |
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00-12:00 | ● | ● | ● | ━ | ● | ▲ | ━ | ━ |
13:30-15:00 | ● | ● | ● | ━ | ● | ■ | ━ | ━ |
15:00-18:00 | ● | ● | ● | ━ | ● | ━ | ━ | ━ |
備考 |
|
アクセス情報
最寄駅 |
|
---|---|
Google map |
きなが内科・内視鏡クリニック

きなが内科・内視鏡クリニックは阪急神戸線「王子公園駅」から徒歩3分の場所にあるクリニックです。2024年5月に開院したクリニックで、明るい受付と待合室が心地よく出迎えてくれます。院長は約25年にわたって内科医・内視鏡医として活躍してきたベテランの医師です。
診療時間は9:00~12:00(内科診察・胃カメラ)/13:00~16:00(予約検査)/16:00~18:30(内科診察)です。休診日は火曜夕方・木曜午後・土曜夕方・日曜・祝日。月に一度、土曜午後の大腸内視鏡検査と日曜日の診療があります。
きなが内科・内視鏡クリニックの特徴
苦痛を和らげる経鼻内視鏡検査
胃カメラの検査には2種類あります。カメラを口から入れる経口内視鏡検査と、鼻から入れる経鼻内視鏡検査です。現在は以前よりも細くて高性能な内視鏡が登場しており、きなが内科・内視鏡クリニックでも導入しています。経口と経鼻の違いは嘔吐反射が起こりやすいかどうかです。鼻から入れることで、オエッと吐きそうになる苦しさを和らげることができます。
経口・経鼻内視鏡はどちらもそれぞれメリットとデメリットがあります。心配なことは医師に相談してみましょう。
寝ながら行える胃カメラ・大腸カメラ
内視鏡検査は胃カメラ・大腸カメラともに心配事や緊張を伴いやすい検査です。苦しかったという口コミを見聞きしたり、実際に受けてみて苦痛を感じたりした方が多いためでしょう。
これらの心配事を小さくするため、鎮静剤を使用して検査をすることが可能です。鎮静剤を使用することで、眠っている間に検査が終了。検査後は2時間程度回復室で休み、その後帰宅となります。検査を受けたいけれど恐怖感が強い、という方におすすめです。
内科一般を幅広く診療
きなが内科・内視鏡クリニックでは内科一般の診療も行っています。咳や発熱といった風邪症状、動悸、胸やけ、高血圧、痛風、糖尿病など内科に関する診療に幅広く対応。体調が悪いが何科を受診すればいいか分からないという方も歓迎しています。
この他、予防接種や健康診断、自費で行う診療なども対応可能。オンライン診療も受け付けていますので、クリニックへの通院が難しい場合などに便利です。
医院情報
医院名 | きなが内科・内視鏡クリニック |
---|---|
電話番号 | 078-806-0568 |
所在地 | 〒657-0831 兵庫県神戸市灘区水道筋6丁目3-1 アイメディカルビル3階 |
公式サイト |
やすまるクリニック

やすまるクリニックはJR線「住吉駅」から徒歩5分のクリニックです。内科一般から消化器内科、内視鏡検査、点滴療法まで広く対応しています。ネット予約サービスを導入しており、初診や健康診断の方もWEBでの予約が可能です。
診療時間は9:00~12:00/16:00~19:00、休診日は木曜・土曜午後・日曜祝日です。院内はバリアフリー設計で、診察室やトイレにも車いす・ベビーカーで入ることができます。専用駐車場は2台分完備です。
やすまるクリニックの特徴
生活習慣病の診断・治療
糖尿病や高血圧、脂質異常症などの生活習慣病は日本人の3分の2近い方がなっている病気です。やすまるクリニックでは生活習慣病の治療にも力を入れています。
生活習慣病はその名の通り日々の習慣によって引き起こされる疾患です。食事のコントロールが重要になってきますので、患者さんの生活パターンを踏まえた上で細かく制限について調節します。必要に応じて管理栄養士による指導や、薬物療法も可能です。
経鼻内視鏡・意識下鎮静法
内視鏡検査、いわゆる「胃カメラ」は口からカメラを入れることで嘔吐反射を引き起こし、苦しくつらい検査という認識が一般的になっています。この検査を楽に受けられるよう、やすまるクリニックでは経鼻内視鏡検査や鎮静薬を使った検査を取り入れています。
経鼻内視鏡は鼻から入れるため、嘔吐反射が起こりにくく検査中に会話もできます。鎮静薬を使用するとぼんやりした意識になるので、強い緊張がほぐされて楽な気持ちで検査を受けることが可能です。
エイジング対策の点滴療法にも対応
やすまるクリニックではエイジング対策の点滴療法を取り扱っています。現在の取り扱いは、高濃度ビタミンC点滴・マイヤーズカクテル点滴・グルタチオン点滴・にんにく注射(点滴)です。美肌効果や疲労回復、免疫機能の強化などが期待できます。点滴療法は経口摂取を上回る効果があるとも言われ、日々の食事にプラスしたエイジング対策としておすすめです。
副作用などについて医師と相談の上、ご自身に合った療法を選択してください。
医院情報
医院名 | やすまるクリニック |
---|---|
電話番号 | 078-846-2244 |
所在地 | 〒658-0051 兵庫県神戸市東灘区住吉本町3-4−15 インターメディックビル3F |
公式サイト |
からと胃腸・内視鏡クリニック

からと胃腸・内視鏡クリニックは2021年に開業した神戸市北区のクリニックです。診療科は消化器内科・一般外科・内視鏡検査・生活習慣病となっています。
診療時間は9:00~12:00/13:00~17:00で、最終受付は各診療時間終了の30分前までです。休診日は水曜午後・土曜午後・日曜祝日。アクセスは神戸電鉄有馬線「唐櫃台駅」から徒歩5分、駐車場には3台停められます。診療対象は高校生以上です(外傷の場合は年齢不問)。
からと胃腸・内視鏡クリニックの特徴
診療は予約優先制
からと胃腸・内視鏡クリニックは急患の場合を除いて予約優先制の診察を行っています。予約をしなくても受診は可能ですが、予約した場合に比べて待ち時間が長くなります。当日の受診でも事前に電話をすれば空いている時間帯に案内可能です。
胃カメラや大腸カメラの検査はホームページのメールフォームから予約することができます。胃カメラ希望の場合、当日の検査も電話予約で対応可能な場合がありますが、検査前6時間は絶食となりますので注意しましょう。
胃カメラ・大腸カメラに対応
内視鏡検査では患者さんの苦痛を和らげることをモットーとしており、内視鏡の専門医である院長が行います。胃カメラは月曜~土曜の診療時間内、大腸カメラは月・火・木・金の午後の診療時間内での検査が可能です。
胃カメラは経口か経鼻かを選ぶことができます。大腸カメラの検査時には炭酸ガスを使用し、おなかの張りが残りにくいよう工夫。大腸カメラ挿入時も、無理に腸を伸ばすことなくカメラを入れるため痛みをあまり感じません。
外科や消化器内視鏡などの専門医資格を持つ医師が診療
からと胃腸・内視鏡クリニックの院長は日本外科学会や日本消化器外科学会、日本消化器内視鏡学会など複数の専門医資格を取得しています。消化器がん外科治療の認定医なども持っており、これまで培ってきた経験を活かしての治療が特徴です。
看護師も日本消化器内視鏡学会認定消化器内視鏡技師の資格を持っており、苦痛が少なく精度の高い治療を支えています。内視鏡検査への心配を感じやすい方も、恐怖を感じずに受けられるクリニックです。
医院情報
医院名 | からと胃腸・内視鏡クリニック |
---|---|
電話番号 | 078-981-7140 |
所在地 | 〒651-1332 兵庫県神戸市北区唐櫃台2丁目16-18 |
公式サイト |
みつみや大腸肛門クリニック

みつみや大腸肛門クリニックは、神戸市中央区にある大腸肛門病専門のクリニックです。「痛くない・恥ずかしくない・苦しくない」の3点にこだわった治療をモットーとしています。
診療時間は9:00~10:30/16:30~17:30で、大腸内視鏡検査は11:45~16:15です。休診日は木曜・日曜祝日・お盆・年末年始で完全予約制です。大腸カメラの予約状況についてはホームページのカレンダーで確認することができます。
みつみや大腸肛門クリニックの特徴
恥ずかしさを感じさせない工夫が満載
みつみや大腸肛門クリニックではなるべく患者さんが精神的・肉体的な苦痛を感じないよう尽力しています。
クリニックはビルの6階にあり、入り口もおしゃれなので大腸肛門科へ行くことが目立たない構造です。女性も入りやすいようエステサロンを意識した内装で、内視鏡検査のお手洗いには化粧台もついています。前処置は個室とお手洗いが用意され、下剤でのつらい状況を誰にも見られることはありません。
痛みのない大腸内視鏡検査
大腸内視鏡検査で痛いといわれるのは、スコープを無理に押し込んで腸を伸ばしてしまうことが原因です。さらに、スコープを進めやすくしようと空気を入れることで腸が張る・腸が曲がっている部分を通過することで痛みを感じるといった理由も加わります。
みつみや大腸肛門クリニックでは、空気を抜いて腸を直線に保ち、腸を無理やり伸ばすことなくスコープを挿入する「無送気軸保持短縮法」を実施。痛みがほとんどありません。
切らずにできる痔の治療
みつみや大腸肛門クリニックでは痔の治療にも力を入れています。大腸肛門病の専門医には3つの領域がありますが、外科系・肛門領域を専門としている医師は全国でも300人ほどしかいません。肛門領域の専門医である院長は、できるだけ切らずに治療することを大切にしています。
ほとんどの痔は手術の必要はなく、服薬やその場での処置で改善することが可能です。手術はしたくない、仕事を休めないという患者さんの思いに応え、負担の少ない治療を実施しています。
医院情報
医院名 | みつみや大腸肛門クリニック |
---|---|
電話番号 | 078-231-3238 |
所在地 | 〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-13 フラワーロード青山ビル6階 |
公式サイト |