【2025年】神戸市で糖尿病治療に対応したおすすめの内科5院

神戸市には、糖尿病の治療に取り組む内科や糖尿病内科が多数存在し、それぞれの医療機関で異なる取り組みが行われています。診療科目として内科や糖尿病内科を掲げる医院では、管理栄養士による栄養相談や食事指導、合併症への対応、さらにはWEBや電話を利用した予約体制などが提供されている医院も少なくありません。患者さんごとにそれぞれ異なる生活環境や通院方法を考慮しながら、自身に合った医療機関を検討することが大切です。

本記事では、神戸市内で糖尿病診療を行っている5つのクリニックについて、医院概要や診療体制、特徴などを紹介します。

目次

神戸市で糖尿病治療の名医が在籍する内科5院

おおや内科 糖尿病・心臓クリニック

おおや内科 糖尿病・心臓クリニック
引用元:おおや内科 糖尿病・心臓クリニック

おおや内科 糖尿病・心臓クリニックは、神戸市灘区のJR六甲道駅から徒歩圏内にあるクリニックです。診療科目は内科・糖尿病内科・循環器内科で、糖尿病や高血圧、脂質異常症といった生活習慣病や心臓疾患を診療しています。

院内には各種検査機器が導入されており、血糖値や心機能などを測定できる体制です。また、発熱した患者さん専用の入口や隔離室も備えられており、感染症への配慮もなされています。

  • おおや内科 糖尿病・心臓クリニックのイメージ01
  • おおや内科 糖尿病・心臓クリニックのイメージ01

おおや内科 糖尿病・心臓クリニックの特徴

薬や治療法についての事前説明を実施

同院では、糖尿病や高血圧など生活習慣病の診療にあたり、治療方針や薬の使用について事前に説明する体制が取られています。診察では、検査結果や生活習慣の状況を踏まえ、必要な場合には薬物療法が導入される仕組みです。

治療内容に関しては、患者が理解したうえで選択できるよう配慮されている点が公式サイト上に明示されています。生活習慣の改善と薬の使用を組み合わせた診療を基本としており、情報を提供したうえで治療を進める方針です。 

WEBや電話での予約が可能

診療は予約なしで直接受診できますが、公式サイトを通じた24時間対応のWEB予約と電話での予約受付も行っています。一般診療については当日から1ヵ月先まで、発熱や風邪のような症状のある患者さんについては当日から翌日分までの時間指定予約が可能です。継続的な治療や経過観察が必要な場合は、クリニック側から予約案内があります。初診の場合は、医師との連携がしやすくなるよう事前に症状や気になる点についてメモなどにまとめておくことを推奨しているのも特徴です。

なお、会計については現金払いのほかにも各種クレジットカード、電子マネーでの支払いができます。

検査当日に結果を通知・治療方針を検討可能な体制

おおや内科 糖尿病・心臓クリニックには、血糖値やHbA1c、心不全や血栓のマーカーなどを短時間で測定できる検査機器が設置されています。結果は数分から十数分で得られるとされており、診察当日に数値を確認することが可能です。これにより、その日のうちに検査結果を踏まえた治療方針を検討できる体制が整っています。

さらに、ホルター心電図や睡眠時無呼吸症候群の検査といった検査も院内で実施でき、検査から診療までを効率的に進める方針です。 

医院情報

医院名おおや内科 糖尿病・心臓クリニック
診療科目内科・糖尿病内科・循環器内科
電話番号078-811-0810
所在地〒657-0036 兵庫県神戸市灘区桜口町4丁目2-1
公式サイト

診療時間

時間
9:00 ~ 12:30
15:30 ~ 19:00
備考
  • 休診日:木曜午後・土曜日午後・日曜・祝日

アクセス情報

最寄駅
  • JR東海道・山陽本線「六甲道駅」より徒歩5分
  • 阪神本線「新在家駅」より徒歩5分
  • 阪神バス「灘区役所前」より徒歩1分
駐車場有り
Google map

上野内科・糖尿病内科クリニック

上野内科・糖尿病内科クリニック
引用元:上野内科・糖尿病内科クリニック

上野内科・糖尿病内科クリニックは、兵庫県神戸市中央区・元町駅すぐのアクセスに立地しており、内科および糖尿病内科、生活習慣病の診療を行っています。

早期発見・早期治療が重要視される糖尿病治療に必要な血糖値、HbA1c、検尿の結果は、原則として検査当日に患者さんに知らせ、診断や治療に反映できる検査体制です。

上野内科・糖尿病内科クリニックの特徴

管理栄養士による食事指導を実施

上野内科・糖尿病内科クリニックでは、管理栄養士による食事指導が実施されています。血糖値を下げることのみに重点を置くのではなく、栄養バランスに配慮し、食事の時間、食材を食べる順序などにも配慮した指導を、患者さんの普段の食事の摂り方をヒアリングしたうえで実施するのが特徴です。

患者さん一人ひとりの生活スタイルに配慮したうえで実施されるため、無理のない範囲で取り入れられるよう工夫されています。診療とあわせて継続的な改善を支援する仕組みとして位置づけられており、日常の健康管理に役立てられる体制です。 

英語対応が可能

同院では、診療において英語での診察が可能です。日本語での会話に不安がある患者さんや、海外から来院される患者さんでも受診しやすい環境が整えられています。

糖尿病はもちろん、脂肪肝やメタボリック症候群、高血圧などの生活習慣病の診察も受けられるため、症状や診療内容について英語で説明できる環境が整っており、外国人患者の受診を想定した仕組みです。こうした対応は、日本語が得意ではない患者さんが医療機関を選ぶ際の判断材料として役立ちます。

糖尿病の合併症も含めた診療を実施

上野内科・糖尿病内科クリニックでは糖尿病の診療に加え、合併症に対する診療も行っています。神経障害、網膜症、腎症、動脈硬化症といった代表的な疾患が対象であり、さらに高血圧、脂質異常症、肥満症、高尿酸血症、脂肪肝、感染症、認知症なども診療範囲です。

診療対象が広く示されていることで、糖尿病と関連の深い疾患を総合的に扱い、患者さん一人ひとりの症状やライフスタイルに合わせた治療法を提案する仕組みが整っています。 

医院情報

医院名上野内科・糖尿病内科クリニック
電話番号078-391-7500
所在地〒650-0022 兵庫県神戸市中央区元町通2-8-14 オルタンシアビル 5F
公式サイト

神戸みはら内科・糖尿病クリニック

神戸みはら内科・糖尿病クリニック
引用元:神戸みはら内科・糖尿病クリニック

神戸みはら内科・糖尿病クリニックは、神戸市中央区多聞通のナカヤマビル8階にあります。JR神戸駅や高速神戸駅から徒歩で通院できる場所に位置しており、複数の駅からアクセスが可能です。

糖尿病のほか、高血圧症、脂質異常症、肥満症などの生活習慣病、バセドウ病、橋本病、睡眠時無呼吸症候群などにも対応しています。 

神戸みはら内科・糖尿病クリニックの特徴

糖尿病内科は専用の問診票を用意

糖尿病内科における診療では、専用の問診票を用意しています。受診時に糖尿病に関する症状や生活習慣の状況をあらかじめ記入し、診察の際に活用する仕組みです。体調の変化や日常の生活リズム、食事や運動の内容を記録し、診療の際に必要な情報を効率よく把握できます。

一般的な問診と区別することで、糖尿病に関する詳細な情報を正確に整理し、診察に役立てることが可能です。この専用問診票は診療の準備を円滑に進める手段ともなります。

WEBもしくは電話での受診予約可能

同院では、電話やWEBから受診予約ができ、待合スペースでの密集を避ける仕組みが取られています。WEB予約は24時間利用でき、30分先~2ヵ月後までの時間予約が可能(感染症が疑われる場合の診療を除く)であるため、直前に予約することもできます。WEB上で予約枠がない場合は、電話での相談も可能です。

また、午前中は土曜日も診療を受け付けていることに加え、火曜日と木曜日は19:00まで(受付は18:30まで)と、幅広い診療時間を設け、忙しい方も通院しやすいようにする取り組みが行われています。

管理栄養士による栄養相談や栄養指導対応あり

食事療法を糖尿病治療の基本と位置付け、必要性のある患者さんには管理栄養士による栄養相談や栄養指導を行っているのも、神戸みはら内科・糖尿病クリニックの特徴のひとつです。

症状に応じて、運動療法や薬物療法を併せて治療に取り入れられることもあります。患者さんの生活状況を考慮しながら行われ、栄養面のサポートが受けられる体制です。運動療法についても、低血糖のリスクを抑えつつ、主治医と相談のうえでプランが組まれます。

医院情報

医院名神戸みはら内科・糖尿病クリニック
電話番号078-958-8882
所在地〒650-0015 兵庫県神戸市中央区多聞通4丁目1-3 ナカヤマビル8階
公式サイト

かがやき糖尿病内分泌クリニック三宮院

かがやき糖尿病内分泌クリニック三宮院
引用元:かがやき糖尿病内分泌クリニック三宮院

かがやき糖尿病内分泌クリニック三宮院は、糖尿病・内分泌疾患に対応するクリニックで、2022年に開院しています。神戸市中央区磯上通の神戸阪急ウイング館6階に位置し、JR・阪急・阪神・地下鉄各線「三宮駅」から徒歩圏内です。

血液検査ではHbA1cを約15分、血液検査は当日の結果説明が可能であり、診断や治療方針に活用しています。 

かがやき糖尿病内分泌クリニック三宮院の特徴

1型糖尿病に関する相談・治療にも対応

かがやき糖尿病内分泌クリニック三宮院では、1型糖尿病の診療も行っています。血糖管理が難しいケースや、インスリン治療を行っている患者さんに対して、診療ができる仕組みです。

治療の選択肢として、インスリンポンプを導入している患者さんは約30%、注射療法を選んでいる患者さんは約70%と紹介されており、複数の治療方法を提示することで患者さんの状況や生活スタイルに合わせた診療を検討できる環境が整えられています。

専用アプリを使用したオンライン診療を実施

専用のオンライン診療アプリ「CURON(クロン)」を用いたビデオ通話診療を実施しています。原則として通院中の患者さんが対象ですが、現状では新型コロナウイルス感染症への措置として、初診の方も条件が合致すればオンライン受診が可能です。利用にあたっては、事前にアプリのダウンロードとクレジットカードの登録を行う必要があります。

診療は原則20分以内とされ、診療内容によっては対面での受診や、適切なほかの医療機関を案内するケースも。診療後の支払いはアプリ上で自動決済されます。

クレジットカードの使用が可能

かがやき糖尿病内分泌クリニックでは、診療費の支払いに現金のほか、クレジットカードを利用できます。取り扱いブランドはVISA、MasterCard、JCBの3ブランドで、オンライン診療での決済だけではなく、院内での診療費精算にも利用可能です。オンライン診療の際にはクレジットカードの事前登録が必要ですが、院内での支払いにクレジットカードを使用する際は、特に登録などは必要ありません。

現金以外の支払い方法を用意することで、患者さんが複数の決済手段から選択できます。

医院情報

医院名かがやき糖尿病内分泌クリニック三宮院
電話番号078-242-0055
所在地〒651-0086 兵庫県神戸市中央区磯上通8-1-23 神戸阪急ウイング館 6F
公式サイト

糖尿病内科まつだクリニック

糖尿病内科まつだクリニック
引用元:糖尿病内科まつだクリニック

糖尿病内科まつだクリニックは、神戸市西区王塚台に位置し、糖尿病疾患をはじめ、内分泌疾患などの関連疾患の診療を提供するクリニックです。最寄り駅であるJR・山陽電車「明石駅」からバスで15分程度の立地であり、クリニックには患者さん専用の駐車場が用意されています。

また、午前であれば土曜日の受診も可能です。

糖尿病内科まつだクリニックの特徴

初診受付はWEB申し込みが可能

糖尿病内科まつだクリニックは予約優先制であり、初診の受付は、インターネットから申し込む方式が採用されています。ただし時間予約制ではなく、WEBで来院申し込みをしたうえで、来院順で診察が進められる仕組みです。

再診や発熱・風邪症状のある患者さん、予防接種希望の患者さんはWEB申込ができず、その際には電話での問い合わせをする必要があります。なお、発熱や感染症が疑われるケースの場合は、連携している西明石駅前の「糖尿病内科むらまえクリニック」に引継ぎされる運用です。

ハイリスクの患者さんを対象にフットケアを実施

同クリニックでは、ハイリスクの糖尿病患者さんを対象にフットケアの実施や相談する機会を設けています。足の状態を医師と共に観察し、病変の予防や早期発見、早期治療により重症化のリスクを抑えることを目的とした運用です。

フットケアの内容には、爪切りや角質の処置、水虫の対処、軟膏の塗布、靴や靴下の選び方のアドバイスなどが含まれます。足病変に対する包括的なケアを通じて、リスクの高い患者さんの自立した生活をサポートする取り組みです。

血糖コントロールと並行した禁煙サポートにも対応

火曜日午後および金曜日午前の時間帯に限り、予約制にて禁煙に関するサポート窓口が設けられているのも特徴です。糖尿病の患者さんが禁煙に挑戦する際、血糖値が変動しやすくなる点を踏まえて、血糖コントロールと並行した支援体制が整えられています。禁煙に伴う血糖変動への不安にも対応して、医療面での助言や調整が行われる診療体制です。

こうした支援によって、禁煙の継続を目指す糖尿病患者さんの負担に配慮された仕組みが構築されています。

医院情報

医院名糖尿病内科まつだクリニック
電話番号078-926-0780
所在地〒651-2135 兵庫県神戸市西区王塚台7丁目78番地
公式サイト
ベストチョイス編集部
ベストチョイス編集部

「best choice(ベストチョイス)クリニック byGMO」は、地域や診療内容に基づいた検索機能を使って、複数のおすすめ医院から最適のクリニックを比較して探せるポータルサイトです。
各医院の診療時間、設備、スタッフなどの詳細情報が充実しているので、安心してクリニックを選ぶことができます。

この記事をシェアする
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
RELATED POSTS関連記事
記事一覧
キーワード検索
人気キーワード
エリアから探す