【2025年】北九州市で下肢静脈瘤治療に対応!おすすめの外科5院

下肢静脈瘤とは、足の静脈が太くなってこぶのような状態になってしまうことを言います。静脈瘤は外見的な変化のみで自覚症状がないことも多いですが、身体のだるさや痛み、かゆみ、こむら返りなどの不調が現れることがあり、程度も人により様々です。これらの症状や、でこぼこした見た目が気になって治療に進むケースが多いでしょう。

この記事では北九州市から通いやすく下肢静脈瘤の治療を得意とする医療機関を5院紹介しています。病院選びの参考になる情報を掲載していますので、ぜひご一読ください。

本記事では、「best choice クリニック byGMO」が独自に収集した情報や各医院の公開データ、口コミ評価をもとに、北九州市で下肢静脈瘤をご検討の方におすすめのクリニックをご紹介します。

目次

北九州市で下肢静脈瘤治療におすすめの病院

医療法人林外科医院 林外科・内科クリニック

医療法人林外科医院 林外科・内科クリニック
引用元:医療法人林外科医院 林外科・内科クリニック

医療法人林外科医院は宗像市にあるクリニックで、外科だけでなく内科や放射線科、消化器科、整形外科、リハビリ科など総合的な医療を提供しています。

診療時間は9:00~12:30/14:00~17:30、休診日は木曜日・土曜午後・日曜日・祝日です。場所はJR「赤間駅」から徒歩15分、西鉄バス「田久停留所」から徒歩3分となっています第1駐車場・第2駐車場の2か所がありますので、車を停めるスペースは十分にあります。

  • 医療法人林外科医院 林外科・内科クリニックのイメージ01
  • 医療法人林外科医院 林外科・内科クリニックのイメージ01

医療法人林外科医院 林外科・内科クリニックの特徴

気軽に相談できる「町医者」のような寄り添った医療を提供

医療法人林外科医院の強みは医師と患者の境界線を感じさせない気さくな関係性です。小さな疑問も気軽に相談できますので、緊張することなく何でも聞くことができます。

かかりつけのクリニックがあると、ちょっとした違和感や痛みでも通いやすいですし、医師にとっても普段の様子が把握しやすいので患者さんの異変に気づきやすくなります。身体のことで気になることがある方は、医療法人林外科医院で一度ご相談ください。

下肢静脈瘤を切らずに行うグルー治療を実施

下肢静脈瘤はマッサージでは改善せず、グルー(医療用接着剤)治療やレーザー治療などを行う必要があります。グルー治療は静脈に極細のカテーテルを入れ、逆流が起きている部分の血管をグルーで塞ぐことでボコボコになった血管を治す方法です。

グルー治療は切らずに行う日帰りの治療ですので、当日に歩いて帰ることもできます。痛みが少なく、術後の合併症も起こりにくいなどメリットの多い治療方法としておすすめです。

外科・内科・消化器科・整形外科などあらゆる診療に対応

医療法人林外科医院は総合的な医療を提供しています。下肢静脈瘤の治療、切らない痔の治療、負担の小さい胃カメラ、痛みのない巻き爪治療など患者さんのニーズに応える医療を提供するクリニックです。

林外科医院には日本外科学会や日本抗加齢医学会、日本骨粗鬆症学会、日本消化器学会など様々な分野の専門医・認定医が在籍しています。どこの病院に行けばいいか分からないときも、まず相談する窓口として受診することができ便利です。

医院情報

医院名医療法人林外科医院 林外科・内科クリニック
診療科目外科・内科・消化器科・整形外科・リハビリ科・放射線科
電話番号0940-33-5577
所在地〒811-4175 福岡県宗像市田久4丁目15−12
公式サイト

診療時間

時間
9:00 ~ 12:30
14:00 ~ 17:30
備考
  • 休診日:木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

アクセス情報

最寄駅
  • JR「赤間駅」より徒歩15分
  • 西鉄バス「田久」バス停下車 徒歩2〜3分
駐車場あり
Google map

小倉記念病院

小倉記念病院
引用元:小倉記念病院

小倉記念病院は北九州市小倉にある総合病院です。大正5年に設立された歴史ある病院で、これまで多くの地域の方々の健康に貢献してきました。病床数は全部で656あり、設備が充実しています。

アクセスはJR「小倉駅」新幹線口から歩行者専用通路を通って徒歩7分、西鉄バス「小倉記念病院停留所」から徒歩1分です。受付時間は新患8:10~11:00、再来8:10~11:30、診療開始時間は8:30からとなっています。

小倉記念病院の特徴

循環器内科や心臓血管外科など専門性の高い診療科を持つ

小倉記念病院は多くの診療科を擁しています。循環器内科、心臓血管外科、血管外科、脳神経外科など細分化された診療科は専門性が高く、それぞれの患者さんに適した医療を提供することが可能です。

現在の小倉記念病院は計24科を掲げ、一般病床601床、CCU20床、ICU20床、SCU15床となっています。地域の病院ではできなかった治療や検査も、小倉記念病院で対応できる場合が多いです

傷跡がほとんど残らない下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術を実施

下肢静脈瘤の治療に用いるレーザー焼灼術は、レーザー光を照射して静脈の異常な血流を止める方法です。手術痕がほとんど残らず、術後すぐに歩くこともできます。

この治療に使用するレーザー「ELVeSレーザー1470」は実施に厳しい基準が定められています。小倉記念病院は実施基準を満たすとともに、実施医の認定を取得した医師が2名在籍していますので治療に興味のある方は一度お問い合わせください。

地域の医療施設との協力を通じて「地域完結型医療」を目指す

小倉記念病院ではかかりつけ医を持つことを勧めています。一人の医師が一貫して診ることで、早期発見につながります。小倉記念病院ではかかりつけ医と連携することによりかかりつけ医の紹介状によって適切な検査や投薬ができるなど、さらに医療の質を高めていくことが可能です。

地域の病院との協力体制をさらに強固なものにしながら、地域内で完結する医療を目指しています。長期的な視点で各医療機関の特性を活かした診療ネットワークを構築しています。

医院情報

医院名小倉記念病院
電話番号093-511-2000
所在地〒802-8555 福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目2-1
公式サイト

戸畑共立病院

戸畑共立病院
引用元:戸畑共立病院

戸畑共立病院は北九州市戸畑区にある地域医療を支える総合病院です。救急告示病院や地域医療支援病院などに公的指定されています。標榜科は計35科目あり、様々なニーズに対応可能です。

診療時間は平日9:00~17:00、土曜日9:00~12:30です。JR鹿児島本線「九州工大前駅」から徒歩10分、西鉄バス「小芝停留所」から徒歩5分となっています。初診時はなるべく紹介状を持って行きましょう。紹介状がない場合、特別料金の支払いが必要です。

戸畑共立病院の特徴

「地域の声に応える医療」を理念に地域住民の健康増進に貢献

戸畑共立病院は地域住民の健康増進に取り組んでいます。多様な診療科と専門医を備え、幅広い医療ニーズに対応。標榜科は計35科目あり、様々なニーズに対応可能です。

診療時間は平日9:00~17:00(12:30~14:00は休診)、土曜日9:00~12:30です。JR鹿児島本線「九州工大前駅」から徒歩10分、西鉄バス「小芝停留所」から徒歩5分となっています。救急車での搬送も受け入れています。

下肢の不調を抱える患者さんを対象とした「足の外来」を開設

戸畑共立病院では足の不調に特化した診療科「足の外来」を開設しています。足の外来は火曜日と水曜日に診療しており、閉塞性動脈硬化症や下肢静脈瘤といった疾患に対応することが可能です。下肢静脈瘤に対してはレーザー治療などを行っています。

長い距離を歩けない、足のむくみが出る、足の血管が浮き出る・目立つなどの症状でお悩みの方は、足の外来で一度相談してみてはいかがでしょうか。

24時間365日体制の救急医療を提供し地域の救急医療を支える

戸畑共立病院は救急告示病院として救急・夜間の診療に対応しています。救急告示病院とは救急医療のために優先的に使用する病床のある病院です。年中無休、断らない医療体制は地域医療の砦としての役割を担っていると言えるでしょう。

緊急の検査や手術が必要な場合には、専門医が呼び出し体制で迅速に対応します。病院が通常診療をしていない時間に何か起こっても受診できる医療機関があるという環境は、地域全体にとって貴重な存在です。

医院情報

医院名戸畑共立病院
電話番号093−871−5421
所在地〒804-0093 福岡県北九州市戸畑区沢見2丁目5-1
公式サイト

医療法人勝本外科 日帰り手術クリニック

医療法人勝本外科 日帰り手術クリニック
引用元:医療法人勝本外科 日帰り手術クリニック

医療法人勝本外科日帰り手術クリニックは2005年に開院した、北九州市小倉北区にある外科クリニックです。「患者さん目線」であることを重視し、患者さんにとって癒やしの空間であることを目指しています。

診療時間は8:30~17:30、休診日は水曜日・木曜日です。土日や祝日も診療しています。西鉄バス93番「足立停留所」から徒歩5分です。緊急以外は基本的に予約制となっていますので、まずは電話にてお問い合わせください。

医療法人勝本外科 日帰り手術クリニックの特徴

下肢静脈瘤・鼠径ヘルニアなどの手術を日帰りで実施

医療法人勝本外科日帰り手術クリニックは日帰り手術を中心に診療を行っています。下肢静脈瘤・鼠径ヘルニア・臍ヘルニア・腹壁ヘルニア・胆石症・胆嚢ポリープ・巻き爪といった手術例があり、日帰り手術の合計は2005年の開院から2025年3月現在までで12,209例です。

下肢静脈瘤の手術は1,544例行われており、日帰りできる治療方法を考えている方におすすめしたいクリニックです。

バランス麻酔という痛みに配慮した麻酔方法を採用

バランス麻酔とは、静脈麻酔で眠っている間に局所麻酔を注射する方法です。これまで行われていた腰椎麻酔や硬膜外麻酔といった下半身麻酔は術後の痛みが強く、1週間ほど入院しなければならないのがデメリットでした。

医療法人勝本外科日帰り手術クリニックで行っているバランス麻酔では、術後1時間以内に歩いて帰宅することができ、術後の不快感も大幅に抑えられます。手術前の浣腸や尿道カテーテルが必要ないのもメリットです。翌日から立ち仕事に復帰することもできます。

プライバシーに配慮したシャワールーム付き個室を完備

医療法人勝本外科日帰り手術クリニックでは患者さんの気持ちに寄り添った医療を大切にしています。シャワールームのついた個室を2床完備しており、術後はゆったりと休憩することができます。

土日や祝日も診療しているため、土日休みの方々も手術をより受けやすい体制が整っています。仕事や家庭への影響をできるだけ抑えて下肢静脈瘤を治療したい方にとって通いやすいクリニックです。

医院情報

医院名医療法人勝本外科 日帰り手術クリニック
電話番号093-921-3030
所在地〒802-0042 福岡県北九州市小倉北区足立2-1-10
公式サイト

北九州市立医療センター

北九州市立医療センター
引用元:北九州市立医療センター

北九州市立医療センターは北九州市小倉北区にある総合病院です。災害拠点病院・総合周産期母子医療センター・第二種感染症指定医療機関・地域がん診療連携拠点病院など重要な医療の拠点として複数の指定を受けています。

初診の診療時間は原則として8:00~11:00です。予約を個人で行う場合は月曜日~金曜日、9:00~16:00の時間帯に電話で受け付けています。紹介状や健康保険証を必ず用意の上でお電話ください。

北九州市立医療センターの特徴

内科・外科・整形外科・心臓血管外科・消化器内科など30以上の診療科を設置

北九州市立医療センターは内科・外科・リハビリテーション科・形成外科・眼科・病理診断科など30以上の診療科を標榜しています。内科や外科は肝臓内科や大腸外科などさらに細かく分かれ、専門性の高い医療を受けることが可能です。

病床は一般553床、NICU9床、GCU12床、HCU20床など計636床。リハビリテーション室、新生児入浴施設、無菌手術室などの施設を備えています。

各科の専門医が連携し、患者さんの症状に合わせた治療法を提案

北九州市立医療センターでは心臓血管外科で下肢静脈瘤の手術に対応しています。心臓血管外科の主任部長はこれまで1,500例を超える心臓疾患の手術を担当してきたベテランです。

病院内には各診療科のエキスパートが集まっていますので、必要に応じて他科と連携を取りながらより適切な治療や処置を行うことも可能です。かかりつけ医で治療が難しいと言われた方も、新たな治療方法を見つけられるかもしれません。

相談窓口を設置し、患者さんとその家族の支援体制も充実

北九州市立医療センターは1階に医療相談室を設置しています。病気や障害に伴う問題について看護師や医療ソーシャルワーカーが相談に対応。院の内外を問わず、相談に来た方全員を対象としています。

「病気について知りたい」「医療費や生活費が心配」「医療サービスを紹介してほしい」など気軽に尋ねてみてください。相談内容によっては、多職種と連携を取って相談者を丁寧に支援します。

医院情報

医院名北九州市立医療センター
電話番号093-541-1831
所在地〒802-0077 福岡県北九州市小倉北区馬借2丁目1-1
公式サイト
ベストチョイス編集部
ベストチョイス編集部

「best choice(ベストチョイス)クリニック byGMO」は、地域や診療内容に基づいた検索機能を使って、複数のおすすめ医院から最適のクリニックを比較して探せるポータルサイトです。
各医院の診療時間、設備、スタッフなどの詳細情報が充実しているので、安心してクリニックを選ぶことができます。

この記事をシェアする
  • Xアイコン
  • facebookアイコン
  • LINEアイコン
RELATED POSTS関連記事
記事一覧
キーワード検索
人気キーワード
エリアから探す