名古屋市で不妊治療におすすめのクリニック5院
名古屋市でおすすめのクリニック
福住内科クリニック
福住内科クリニックでは、年間355日診療を行っています。
定休日は設けておらずゴールデンウィークやお盆、年末年始など、年に10日間不定期で休診となっていますが、具体的な診療予定表は院内にて2ヶ月先まで確認可能です。
福住内科クリニックの特徴
ピロリ菌外来は保険診療と自費診療の2種類を用意している
日本人の約半数が感染していると言われているのがピロリ菌です。保険診療でピロリ菌を除菌するには内視鏡検査を行い「ピロリ菌感染による慢性萎縮性胃炎があること」「胃がんがないこと」の2点を確認することが必須となります。
福住内科クリニックでは胃カメラが苦手で内視鏡検査を希望しない患者さんには自費診療による治療も行っています。ピロリ菌による感染が悪化すると胃がんにもつながる恐れがあるため、若いうちからの検査・治療がおすすめです。
豊富な検査経験を持つ消化器内視鏡学会専門による検査
福住内科クリニックでは、豊富な検査経験を持つ消化器内視鏡学会専門医による内視鏡検査、胃カメラによる検査を行っているため、安心して検査や治療が受けられるでしょう。胃カメラによる検査では食道・胃・十二指腸を観察し、潰瘍、炎症、ポリープ、がんなどが診断可能です。
また、口からの胃カメラ検査は咽頭反射による吐き気を催してしまい苦手という方も多いため、検査中に医師との会話も可能な鼻から挿入する経鼻内視鏡も受診できます。
土日祝日も検査可能で胃・大腸内視鏡検査も同日に検査可能
福住内科クリニックは土日祝日も胃カメラ検査を行なっており、17時まで診療可能です。
胃・大腸内視鏡検査も同日に検査可能のため、仕事等で忙しくて時間の取りにくい方でも通いやすい内視鏡クリニックだと言えるでしょう。
医院情報
医院名 | 福住内科クリニック |
---|---|
電話番号 | 011-836-3531 |
所在地 | 〒062-0042 北海道札幌市豊平区福住2条1丁目2−5 |
公式サイト |
琴似駅前内科クリニック
琴似駅前内科クリニックはJR琴似駅南側に直結している琴似タワープラザの2階にあります。
診療科目は内科、胃腸内科、消化器内科、内視鏡内科で、生活習慣病をはじめ消化器疾患や呼吸器疾患にも迅速に対応しています。
琴似駅前内科クリニックの特徴
ピロリ菌専門外来と肝臓専門外来は毎日対応
琴似駅前内科クリニックでは、ピロリ菌専門外来と肝臓専門外来について毎日診察対応。ピロリ菌の除菌は保険適応で治療可能ですが、胃カメラが苦手で内視鏡検査を希望しない患者さんには、保険適応外の自費診療による治療も行っています。
肝臓専門外来では、日本肝臓学会専門医が各種肝疾患の診断と治療を行い、日本人に多く見られるB型・C型肝炎といった肝炎ウイルスに対する最新の治療も通院によって受診できるのが嬉しいポイントです。
定期休診日なしで年間355日診療に対応する
年間355日診療を行い、特定の定休日を設けていないのが琴似駅前内科クリニックです。ゴールデンウィークやお盆、年末年始など、年に10日間不定期で休診となりますが、そのほかの日は平日9時半~19時半、土日祝日9時半~17時で診療を受け付けています。
土日祝日の診療だけでなく、平日は夜遅くまで診療を行っているため、会社員が仕事帰りでも通いやすいのが特徴。具体的な診療予定表は院内にて2ヶ月先まで確認可能です。
専門病院と同等の高性能な内視鏡検査機器を用意している
専門病院と同等の高性能な内視鏡検査機器を用意しているのが、琴似駅前内科クリニックの特徴のひとつです。
胃カメラや大腸カメラを使用する際は最新技術を搭載した内視鏡システムによって、より精度の高い検査が可能となっています。
医院情報
医院名 | 琴似駅前内科クリニック |
---|---|
電話番号 | 011-622-3531 |
所在地 | 〒063-0812 北海道札幌市西区琴似2条1丁目1−20 |
公式サイト |
札幌北円山内科・内視鏡クリニック
札幌北円山内科・内視鏡クリニックでは、口から挿入する経口内視鏡ではなく、経鼻内視鏡を導入しています。
鼻から挿入することで器具が舌の付け根に触れないため吐き気が起きにくくなり、医師と会話をしながら検査を進めることができます。
札幌北円山内科・内視鏡クリニックの特徴
鎮静剤を利用した不快感の少ない内視鏡検査が行われている
希望すれば適量の鎮静剤を注射してもらうことができ、ウトウトと眠っているような状態のまま検査を受けることができます。 苦痛や不快感も感じることなく、気づかないうちに検査が終わるため、胃カメラが苦手な患者さんでもスムーズに検査を終えることができるでしょう。
また、鼻を通すときは出血を極力減らすように注意し、のどを通すこきには吐き気が起きないよう慎重に通すなど、体への負担がなるべく少なくなるように細心の注意を払っています。
消化器内視鏡専門医による精密な検査
札幌北円山内科・内視鏡クリニックでは、日本消化器内視鏡学会の消化器内視鏡専門医の院長が豊富な内視鏡検査・治療経験を活かして「体にやさしく、精度の高い」胃カメラ・大腸カメラ検査を行っています。
内視鏡検査は苦しく痛いもの、というイメージが強いですが、検査後には思ったより痛くなかった、今までで一番楽だったといった声も聞かれるほどで、内視鏡検査に精通した熟練の医師による評判の良い検査を受けることができます。
お腹の張らない苦しくない大腸内視鏡検査も評判
大腸カメラ検査を行う場合も、お腹が張らずにできるだけ苦しくならない検査方法を心がけています。
腸に空気が入らないように水を入れたり、吸収の良い炭酸ガスを使って検査するなど、患者さんに寄り添った内視鏡検査が評判です。
医院情報
医院名 | 札幌北円山内科・内視鏡クリニック |
---|---|
電話番号 | 011-215-6665 |
所在地 | 〒063-0801 北海道札幌市西区二十四軒1条5丁目1−34 メディカルスクエア北円山 2F |
公式サイト |
ほんじょう内科
麻酔医だった経歴を持つ院長が患者さんの年齢や体格、合併疾患などを考慮して個別に薬の量を調整し、麻酔薬を打って胃カメラ検査を行っています。
また、安全に検査を行うために、脈拍、酸素飽和度、血圧を監視しているのも特徴です。
ほんじょう内科の特徴
肩や首の角度や枕の高さを最適に調整して行う胃カメラ検査
ほんじょう内科では、患者さんの方や首の角度、枕の高さにもこだわって胃カメラ検査を行っています。検査中は左下の横向きとなり、顔は唾液がたまらないように真横よりやや床のほうを向かせて、アゴ先は匂いを嗅ぐときのように前へ突き出すなど、できるだけ苦しくない検査体勢を心がけているのです。
細かい気遣いと、経験豊富な医師による丁寧な内視鏡操作によって胃カメラ検査中の苦しさを低減することで、患者さんからの人気を集めています。
咽頭反応を起こしにくいマウスピースを使用する
胃カメラ検査のときに「オエッ」となるのは、舌の付け根にスコープが触れて、咽頭反射が起きるからです。ほんじょう内科では胃カメラ検査中に咽頭反応を起こしにくいマウスピースを使用しています。
マウスピースを使用することで舌の付け根にスコープが触れにくくなり、咽頭反射を起こしにくくなります。また、鼻からスコープを挿入する経鼻内視鏡を行うことで、経口内視鏡より細いスコープを使用してさらに咽頭反射を防ぐことも可能です。
無送気軸保持法による大腸にストレスをかけない大腸内視鏡検査も評判
大腸カメラ検査の際、スコープを挿入するときに大腸の中に空気を送り込んで膨らませると大腸の壁にストレスがかかり、苦しく感じやすくなります。
そのためほんじょう内科では「無送気軸保持法」という方法を用いて、空気で腸を膨らませずに検査を行っています。
医院情報
医院名 | ほんじょう内科 |
---|---|
電話番号 | 011-595-8261 |
所在地 | 〒062-0931 北海道札幌市豊平区平岸1条12丁目1番30号 メディカルスクエア南平岸 2F |
公式サイト |
札幌はたけやま内科・胃カメラ大腸内視鏡クリニック
札幌はたけやま内科・胃カメラ大腸内視鏡クリニックでは24時間胃カメラ検査のインターネット予約を受け付けています。
また、診察時間までの8時間食事を控えれば初診日に検査可能です。ホームページより予約状況も確認できます。
札幌はたけやま内科・胃カメラ大腸内視鏡クリニックの特徴
全例鎮静薬使用の経口での内視鏡検査
札幌はたけやま内科・胃カメラ大腸内視鏡クリニックでは経鼻内視鏡検査を中止し、全例鎮静薬使用の経口での内視鏡検査を行っています。検査直前に鎮痛剤を投与し、眠ったことを確認してから内視鏡を口から挿入するため、挿入時の不快感や吐き気を感じることなく、スムーズに検査を終了することができるでしょう。
検査時間は5分ほどで、ほとんどの患者さんがすぐに眠りにつけるそう。完全に眠れない場合でも、苦痛はなく記憶にも残らないまま検査を終えられます。
鎮静薬を利用した楽な大腸内視鏡検査
大腸内視鏡検査の場合も原則、鎮静薬使用をして楽に検査を受けることができます。大腸カメラは苦しくなるというイメージが強いため、患者さんの負担を減らすよう鎮痛剤を使用して検査を行います。検査前に自宅で下剤を飲み、便がきれいになった状態で検査を行い、より正確な診療ができるようにしているのが特徴です。
また胃カメラや大腸カメラの検査の場合、通常の空気による送気にくらべて吸収が早く、おなかの張り感が出にくくなる炭酸ガスを使用しています。
経験豊富な院長がすべての検査を行う
札幌はたけやま内科・胃カメラ大腸内視鏡クリニックでは、消化器内視鏡専門医である院長が全ての検査を行っています。
胃大腸内視鏡検査を何度も経験している院長であるため、安心して検査や治療をお任せすることができるでしょう。
医院情報
医院名 | 札幌はたけやま内科・胃カメラ大腸内視鏡クリニック |
---|---|
電話番号 | 011-688-7950 |
所在地 | 〒064-0821 北海道 札幌市中央区北1条西23丁目2番14号 |
公式サイト |